• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

「社会に開かれた」幼児教育の日米比較実践史研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02466
研究機関浦和大学

研究代表者

野尻 美枝  浦和大学, こども学部, 准教授 (60554110)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード保育実践史 / カリキュラム / フレーベル
研究実績の概要

本研究は、「社会に開かれた」幼児教育の実現方策について、近代日本をはじめ同時代のアメリカ・カナダにも焦点を当て、近代日本キリスト教保育の実践を教育学的かつ歴史的視座に基づいて実証を試みるものである。加えて、比較教育実践史的研究を通して多角的に本テーマを捉え ることを目標に据えている。

2021年度に引き続き、2022年度もコロナ禍の影響を受けて海外の現地史料調査は未実施となった。国内調査は、3箇所において実施することができた。その成果については、次年度(2023年度)に研究成果を発表する予定である。本研究においてとりわけ進捗が遅れていたカナダの幼児教育情報については、関係機関の協力が得られ、一部データ化された資料提供を受けることができた。これにより海外史料調査については、その遅れを取り戻しつつある。

本来の計画では、2022年度をもって研究期間を終了する予定であった。しかし、依然として国内調査が不十分であることや海外資料の追加解読に時間を要することから、研究機関を1年延長することとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

史料収集を十分に実施することが複数年に亘ったことが、主な理由である。その改善のために、研究期間の1年延長申請を行った。その結果、本研究の延長に関して承認を受けることができた。

今後の研究の推進方策

国内関係機関と調整を図りながら、現地での最終史料収集と補完的な情報を収集し、これを直ちに分析する計画である。

次年度使用額が生じた理由

出張費用として繰り越す計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大正期キリスト教主義幼稚園の保育カリキュラム ―上田保姆伝習所伝習生のプログラムノートを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      野尻美枝
    • 学会等名
      日本保育学会 第75回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi