研究課題/領域番号 |
19K02520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 弘前大学 (2020-2023) 北海道大学 (2019) |
研究代表者 |
宋 美蘭 弘前大学, 教育推進機構, 准教授 (70528314)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オルタナティブスクール / 学校から社会への移行 / 社会的困難を生きる若者 / 代案学校 / キャリア支援 / 代案教育機関に関する法律 / 国際比較 / 韓国 |
研究成果の概要 |
本研究は、社会的困難を生きる子どもや若者、すなわち、制度の学校教育路線とは異なる経路を歩んできた韓国のオルタナティブスクール(代案学校、AS)に焦点を当て、卒業後の彼・彼女らのキャリアパス構築に関する実態を明らかにすることである。研究の結果、第一に、ASの卒業生が抱えている課題では、卒業後の移行問題が深刻であること。第二に、ASを卒業した後、いざ社会と向き合った時に、「主流社会」が求める「学歴」という壁に直面し、主流社会に対抗してきたにも関わらず、「主流社会」の価値の前に「揺らぎ」や「不安」を感じ、結局は主流の価値に妥協したり、同化されてしまう困難さを抱えていたことも同時に明らかにされた。
|
自由記述の分野 |
比較教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的および社会的意義は、次の3点に集約される。第一に、一般的な教育経路とは異なる経験を持つ卒業生に焦点を当て、彼らが卒業後に直面する移行の課題や社会への適応の難しさを明らかにした点である。そして、第二に、AS卒業者が直面する困難さや、彼らが主流社会との関係でどのように向き合うかについての理解を深める上で重要な洞察を提供した点である。これにより、将来的な支援や教育政策の開発に向けた方向性が示される。そして、3点目に、国際的な共同研究への発展と、調査に基づく理論と実践の融合を通じて研究の学術の共有と拡散を実現できたことに意義がある。
|