研究課題/領域番号 |
19K02521
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
青木 真理 福島大学, 人間発達文化学類附属学校臨床支援センター, 教授 (50263877)
|
研究分担者 |
高橋 純一 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10723538)
原 義彦 秋田大学, 教育学研究科, 教授 (70284825)
杉田 政夫 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70320934)
柴田 千賀子 仙台大学, 体育学部, 准教授 (80639047)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 包括的支援 / 切れ目のない支援 / ワンストップ支援 / キャリア形成支援 / ひきこもりの早期支援 / 子育て支援 / 障害を持つ人と家族の支援 |
研究実績の概要 |
本研究はデンマークの市民中心主義のキャリア形成支援の仕組みを調査し,日本の社会で長期的視点に立った切れ目のないキャリア形成支援(包括的・連続的なキャリア形成支援 )のモデルを探究することを目的とする。このモデルは,すべての人がその能力を十全に発揮して社会に参加できることを目標とし,生活者の民主主義(小池 2017)の理念を基礎としながら,子育て支援,ドロップアウトした若者の再適応支援,インクルーシヴなコミュニティ形成をつなげようとするものである。「長期的視点に立った切れ目のない」支援とは,妊娠期から青年期後期までの縦のつながりと,行政の枠組みを越えた横のつながりを実現することを意味する。 2020年度はデンマークで①社会教育における音楽の役割②障害者アートの調査,日本国内で③障害者アートの視察調査を計画していたが,コロナウィルス感染拡大のため,訪問調査は一切行えなかった。一方,2019年度末に発足した「人の育ちと人育てについて考える会」(切れ目のないキャリア形成支援のモデルを探究する会)は7月に対面会議の初回を開催,県内の多様な地域と分野の研究者,実践者,識者を集めて年間5回開催し,課題の共有と議論を行うことができた。本研究代表の青木真理(臨床心理学)が主催し特別支援教育・音楽教育・保育学・子育て支援・教育学の専門家,県立高校校長経験者,障害をもつ子どもの保護者,ひきこもり支援者,臨床心理士,大学院生などが集った。検討したテーマは①デンマークのワンストップ支援の取り組み,②福島県国見町の子育て支援,③いわき市の個別支援計画,④高校校長経験者から見た切れ目のない支援実現のための課題,⑤障害をもつ子どもの保護者の提言,⑥障害者の青年期教育の保障などであった。 デンマークでの調査結果とそれにもとづく日本でのモデル構築に関する論考は,福島大学学校臨床支援センター紀要第2号に掲載された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のために予定していたデンマークでの調査,国内の先進的取り組みの調査を行うことが一切できなかったことが,「やや遅れている」という自己評価の最大の要因である。 新たな調査研究を行うことはできなかったが,それまでの調査研究を論文をまとめ,大学紀要等に発表することはできた。 上記の研究実績に示した会議での議論を継続的に行うことはできた。妊娠期から青年期までの支援を現存するシステムを有効活用することで実現する仕組みを提案するための基礎的な材料,人的ネットワークを準備することができたと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度も海外での調査を行いうる可能性は低い。デンマークで若者支援に当たる専門家とリモートでインタビューを行うことを計画している。国内の調査(公民館や社会施設での先進的取り組み)についてはコロナ感染状況が沈静化したら行いたい。 研究実績に記した「人の育ちと人育てを考える会」を引き続き開催し、包括的・継続的キャリア形成の実現に向けての議論を深めたい。2020年度は県内の関係者のみの対面での会議であったが,オンライン会議システムを併用して秋田県の研究分担者にも参加してもらい,社会教育の立場からの意見聴取を図りたい。 また引き続き、会で発表された内容を大学紀要等に発表していく予定である。 そうした議論を続けながら,特定の自治体における「切れ目のない支援」整備の介入研究の準備を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス感染拡大のため,海外渡航での調査,国内の出張調査ができなかったことが理由である。 次年度も海外調査は実現できそうにないので,オンラインシステムを用いてデンマークの実践家のインタビューを行い,謝金を支払う予定である。国内の出張調査は,コロナウィルスの感染状況を慎重に注視しながら,可能と判断したら行いたい。また,研究代表者・分担者が集合しての会議も持ちたいと考える。「人の育ちと人育てを考える会」は引き続き開催して,本研究組織に属さない参加者への謝金を支払う。
|