研究課題/領域番号 |
19K02526
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
越智 康詞 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80242105)
|
研究分担者 |
紅林 伸幸 常葉大学, 教育学部, 教授 (40262068)
川村 光 関西国際大学, 教育学部, 教授 (50452230)
長谷川 哲也 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (90631854)
加藤 隆雄 南山大学, 人文学部, 教授 (20247133)
酒井 真由子 上田女子短期大学, その他部局等, 准教授 (30591193)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 教職大学院 / 教師教育 / 理論と実践の往還 / 教職の専門性 / 連携・ネットワーク / 研究という手法 |
研究実績の概要 |
本研究は、教職大学院の組織体制、他の諸機関との連携、カリキュラムや教育指導の内実を詳細に検討し、その成果と課題を解明し、実践的研究型の教職大学院モデルの提案を目指し準備を進めるものである。これまでにも教職大学院の新しい実践的試みの事例や教職大学院が抱える課題についてインタビュー等を通してデータを集め、適宜分析を行い、その成果も発表してきた。昨年度は、コロナ禍のためなかなか計画した調査を推進していくことが困難で、計画の延期を余儀なくされるケースもあったが、可能な範囲で研究を進展させた。具体的には認証評価に提示された各教職大学院での実践内容をとりまとめ分析にかけるとともに、これまでに行ったインタビューデータの内容を詳細に分析し、論文としてまとめた。(「教職大学院の現状と可能性の探究」(上田女子短期大学紀要第45号、pp.1-17、2022年1月)。その結果、教職大学院は、多様な人・機関・領域で連携し、大学院に在籍期間中のみならず、その修了後にも学び合える関係性が形成されるなど可能性が広がる一方で、そうした外部連携の結果、「教職労働市場への従属性」を強め、理論的側面の軽視(理論と実践の往還についての適切な理論・方法論の欠如)により、教職大学院の主体性や学問研究の自律性が損なわれるといった弊害が生じている可能性が示唆された。以上の分析は質的分析が主であるので、今年度は、データマイニングなどの手法を用いて、より客観的な裏付けを得ることを目指す。また、これまでの分析結果をもとにして、望ましい教職大学院(変革)の可能性についても追求していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は関係者へのインタビューなどデータ収集を精力的に行っていたが、その後コロナ禍になり、計画通りの調査の実施が困難になった。代替する方法で研究を推進してきたが、研究が完結しないため、本来なら昨年度で研究を終了する予定であったが、研究期間を1年間延期することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の規制も緩和してきたので、感染対策を十分とりながら、また、zoomなどICTを活用しながら、これまで滞ってきた研究を推進する。また、既存のデータを別の仕方で分析するなど、新たな方法を追加して、より充実した研究となるように努力する。たとえば、上の研究実績の概要欄でも示したように、認証評価の報告書などテキストデータをデータマイニングなどの方法を通して分析するなど、本研究の仮説や成果に関するデータ的裏付けを増やしていくよう工夫する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で予定していた調査が滞った。出張の予定もキャンセルし、調査分析にかかる費用も未使用のものがある。
|