研究課題/領域番号 |
19K02540
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大島 真夫 東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (60407749)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学校から職業への移行 / 新規学卒一括採用 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,新規学卒一括採用という慣行が,学校から職業への移行において果たしている機能を解明することにある。研究実施計画では,補助事業期間2年目にあたる2020年度において,大学生対象インターネット調査の設計及び実査の実施と,就職指導職員ならびに学生インタビュー調査を行うこととなっていた。この計画に従い,2020年度は大学生対象インターネット調査の調査項目や調査方法等の検討を行い,調査の設計を進めた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,2021年3月卒業者の就職活動は,就職活動シーズン早期においては良好であったものの,晩期にかけて次第に状況が悪化していった。もともと本研究計画の計画段階では就職状況が良好であるなかで就職活動が行われることを前提としていたため,状況の悪化にあわせて調査項目や調査方法をどの程度変更すべきかという点についても検討を行った。新規学卒一括採用におけるセーフティーネットという観点からは,従来からその機能が確認されている大学就職部によるサポートに加え,新卒応援ハローワークなどの公的機関によるサポート,さらには近年拡大を見せている民間の新卒学生向け就職エージェント(有料職業紹介)によるサポートなどが,この状況悪化の中でどのような役割を果たしているのかを解明する必要がある。また,一般に新規学卒一括採用というと3月に卒業してしまった後の4月以降の就職活動が新規学卒扱いにならずに不利益を被るという懸念があるが,進路未定のまま卒業した卒業生が卒業後どのように就職活動を進めているのか,そうした卒業生たちにどのようなサポートがなされているのか(あるいはなされていないのか)についても解明する必要がある。こうした課題に応えるような調査項目の追加と調査方法の再検討を2020年度は実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画に基づいて2020年度に行う予定だった研究のうち,大学生対象インターネット調査の設計については概ね予定通りに行うことができた。しかし,大学生対象インターネット調査の実査と,就職指導職員ならびに学生インタビュー調査については実施できなかった。このうち,大学生対象インターネット調査の実査については,大学生の就職活動の状況が悪化したことに対応して調査項目および調査方法の再検討を行った結果次年度に実施を延期したもので,研究の遅れを意味するものでは必ずしもない。就職指導職員ならびに学生インタビュー調査については,新型コロナウイルス感染症拡大に伴って出張による調査旅行が出来なくなっていることに主に起因して実施が難しくなっており,この点に限っては研究の遅れが若干認められる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き研究実施計画に基づいて研究を進めたい。2020年度に実施予定であった大学生対象インターネット調査を2021年度に延期して実施することにしたので,この調査を着実に実施する。また就職指導職員ならびに学生インタビュー調査については,新型コロナウイルス感染症拡大の影響で出張による調査旅行が引き続き難しい状況にあることから,対面調査以外の代替となる方法を早急に検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度実施予定であった大学生対象インターネット調査を2021年度に実施することとしたため。2021年度に同調査を実施する。
|