研究課題/領域番号 |
19K02575
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
畝川 憲之 近畿大学, 国際学部, 教授 (10388332)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | フィジー / 民族 / 国民統合 / 教育 / 民族間交流 / Contact Theory / アイデンティティ / 多文化主義 |
研究実績の概要 |
フィジーでは、民族間緊張の緩和、国民統合の達成が独立以来の最大の課題となっているが、これまでのところ統合は達成されておらず、民族間の溝はいまだに存在している。その大きな要因の一つが、民族ごとに分離している初等(中等)教育の構造にあると考えられる。そこで本研究は、Allportらの主張するContact Theoryを手掛かりに、(1)初等教育における民族間の交流促進が民族間関係の改善および国民統合の発展に寄与する可能性、(2)交流促進の実行可能性の各点についての検証を通して、フィジーの初等教育における民族間交流と国民統合について、総合的な検証に挑むものである。 本年度は、8月に現地調査を行い、フィジー系およびインド系の教員組合でのインタビュー、初等教育機関での教員へのインタビューおよび生徒に対するアンケート調査の実施を予定していた。しかし、コロナウイルス感染拡大により、フィジーへの渡航自体を断念せざるを得ず、現地調査が中止となった。そこで、本年度は、昨年度に引き続き、文献調査・研究を中心に行った。主に、フィジーの民族問題と教育の関係に関する書籍、論文、新聞報道やWeb情報の整理、研究を行うとともに、民族問題に限定せずフィジー教育の抱える課題についての文献研究、特に教育省発行のAnnual Reportの調査、研究を行った。また、Fiji National University, College of Humanities and Educationの教員とコンタクトを取り、研究協力(とりわけインド系を中心とする教育機関の紹介およびアンケート調査の協力)を得られることとなった。現在、初等教育機関の生徒対象のアンケート内容の精査を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウィルスの感染拡大により、本年度8月に予定していた現地調査が中止となったため、研究に若干の遅れが生じている。ただし、次年度以降の現地調査において、渡航期間の延長(渡航回数の増加)などにより、本年度実施予定であったアンケート調査分はカバーできると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は、2年度に実施予定であった下記調査を行う。 令和元年度より実施している(1)初等教育機関における民族間の交流促進が民族間関係の改善および国民統合の発展に寄与する可能性の調査、に加え、(2)交流促進の実行可能性についての調査、研究も開始する。(1)の調査結果により、民族間交流の国民統合への寄与が明らかとなっても、教育機関の母体(政党を含む)からの合意がなければ、民族間の交流促進の実行に舵を切ることができない。 (1)に関しては、初等教育機関リストをもとにフィジー最大の都市スバにある85の初等教育機関と連絡を取り(教員組合にも協力を要請する)、教職員へのインタビュー調査、民族構成をもとにした初等教育機関のグループ分け、生徒へのアンケート調査の実施を行う。本調査においては、適宜、教育省から助言、サポートを受けることとなっている。 (2)に関しては、初等教育機関の母体となっている宗教団体、民族コミュニティ、そしてこれらの諸組織と深く関わる政党(政治家)へのインタビュー調査を行う。また、フィジー系およびインド系の教員組合へのインタビューもあわせて行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルス感染拡大により、フィジーへの渡航自体を断念せざるを得ない状況にあり、現地調査が中止となったため次年度使用額が生じた。次年度は、今年度の現地調査中止により生じた研究の遅れを取り戻すため、渡航期間の延長(渡航回数の増加)を行う。 また、本年度に発表を予定していた国際学会の開催も中止となったため、次年度の学会参加に繰り越し分を使用する。
|