研究課題/領域番号 |
19K02580
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
若山 育代 富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (90553115)
|
研究分担者 |
目良 秋子 白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (20349145)
入江 良英 精華女子短期大学, その他部局等, 教授 (30528328)
小尾 麻希子 武庫川女子大学短期大学部, 幼児教育学科, 講師 (30735022)
佐藤 有香 和洋女子大学, 家政学部, 准教授 (60713641)
若尾 良徳 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70364908)
桐川 敦子 日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (70583780)
後田 紀子 松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80557786)
新家 智子 帝京科学大学, 家政学部, 助教 (90782730)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 保育専攻学生 / カリキュラム・マネジメント / 理解 / 意欲 |
研究実績の概要 |
1年目は2年目の実践に向けて,カリキュラム・マネジメント(CM)に関する保育者養成課程学生の「理解」の内容と「意欲」の程度を明らかにすることを目的とした研究を行った。
4年制A大学の保育者養成課程科目「幼児教育・保育課程論」受講者3年生14名を対象としてリッカートおよび自由記述によるアンケートを行った結果,「CMについてあなたが知っていることを書いてください」という問いに対しては,14名のうち,何らかの回答を記述したのは9名で,不回答の者は5名であった。回答者と不回答者の割合の差は有意ではなかった(χ2=1.14, df=1, n.s.)。回答のあった9名の記述内容をカテゴリー化したところ,学生のCMへの理解は,カリキュラムの長期的な一貫性に関するものからPDCAサイクルに関するものまで多岐に渡っていることがわかった。これは,CMに対する受講生クラス内の理解の内容が一致していないことの表れと考えられる。
次に,「CMへの意欲の程度」を「1 全く取組みたくない,2 やや取り組みたくない,3 どちらともいえない,4 やや取り組んでみたい,5 とても取り組んでみたい」の中からいずれか一つを選択するよう求めた結果,「4・5を選んだ者」と「3以下を選んだ者」と「不回答」の人数の偏りが有意であり,「3以下を選んだ者」が有意に多かった(χ2=9.143, df=2, p<.01)。「3以下を選んだ者」がアンケート内で記載した理由には,「難しそう」「負担が大きい」「力量不足だと思うのでできるか不安」といった意見が多くみられた。このことから,「3以下を選んだ者」を選ぶ学生が有意に多いのは,CMに対して学生は難易度が高く負担が大きいと感じているので,CMへ意欲をもてない状況にあるといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請書では,平成31年度(令和元年度)に保育者養成教育のシステマティックレビューを行うとしていた。これについては完了し年度内に投稿論文として投稿を行ったが,不採択となった。令和2年度に別の学会に再投稿予定である。
また,同様に平成31年度(令和元年度)はカリキュラム・マネジメントの専門的技術を測る知識テストおよびCM実施への意欲的態度を測る尺度を作成することにしていた。これについては「カリキュラム・マネジメントに関する保育者養成課程学生の『理解』の内容と『意欲』の程度を知るアンケート」を作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は,カリキュラム・マネジメントに関する保育者養成課程学生の理解を深め,意欲を高めるシラバスを作成し,その効果を検証する実践研究を行うこととしている。シラバスには事前及び事後学修など時間外学修と授業時間の学修の双方を含む。方法としては,平成31年度(令和元年度)の研究成果を踏まえ,令和2年度の秋以降に,介入校と非介入校を設定して,シラバスの効果を検証する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの影響で学会の研究大会での発表認定はなされたものの,学会会場への移動がなくなったため,主には旅費分を繰り越すことになった。繰り越し分は,予定していた大会以外の大会に参加する費用としたり,研究会議の移動費に充てたり等する予定である。
|