• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

後開発途上国のECDにおける健康増進活動の可能性と課題:人間の安全保障の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 19K02582
研究機関信州大学

研究代表者

三宅 公洋  信州大学, 教育学部, 研究員 (70794858)

研究分担者 渡辺 隆一  信州大学, 教育学部, 特任教授 (10115389)
城川 美佳  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (10177785)
杉田 映理  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20511322)
秋山 剛  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20579817)
友川 幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30551733)
友川 礼  松山東雲短期大学, その他部局等, 講師 (50796034)
朝倉 隆司  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (00183731)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードECD / 開発途上国 / 日本 / 健康増進 / 安全保障 / 健康教育 / ヘルスプロモーション
研究実績の概要

4年目(令和4年度)は、これまでに収集した日本国内の保育施設(約200か所)及び保育士(約1200人)を対象として実施した調査のデータをまとめ、国内の学術学会で、11本の報告を行った。具体的には、「コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因」、「コロナ禍発生前後の保育所における健康危機管理に関するレディネスとマネジメントの実態と課題」の分析、「新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための組織及び行政支援の在り方」の提案、「保育施設が求める業務継続に必要な支援に着目した新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための行政支援の在り方」の提案、設置主体別の「活動上の困難、工夫、有効策の違いに着目したコロナ禍における保育施設での保育活動の現状と課題」の分析、施設と保育士から得られた回答のマルチレベル分析による「コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因」、「コロナ禍における保育士のワーク・エンゲイジメントの実態とそれに関連する要因」、そして、「コロナ禍における保育士の健康効力感の実態とそれに関連する要因」の検討、設置主体別の違いに着目した「コロナ禍における保育施設での感染対策のための情報収集及び活用の現状」や「コロナ禍における保育施設での感染対策に関連した保護者対応」の現状とその課題の分析などを行った。また、国内の幼稚園で、幼児の手洗い習慣及び手洗いの能力に関連する要因を検討する研究を行い、国内の学術学会で研究報告を行った。現在、手洗い習慣と能力の改善のための介入研究の成果を国際誌に投稿する準備を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、海外での調査から日本での調査に変更し、各種調査の実施は終えたが、データ整理に時間がかかりその論文化の作業が完了していないため

今後の研究の推進方策

2022年度に学会発表として取りまとめた情報を、随時論文化していくことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

データの分析に時間がかかり、論文化に時間を要したため、各種調査の論文化の費用を次年度に繰り越して使用する必要が生じたため

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学教育学部(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学教育学部
  • [国際共同研究] トリブバン大学教育学部(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      トリブバン大学教育学部
  • [雑誌論文] 石鹸による手洗い推進―国際的動向と国際学校保健コンソーシアムへの期待」 (特集 コロナ禍でのグローバルヘルス)2023

    • 著者名/発表者名
      杉田映理
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 55(1) ページ: 95-98

    • 査読あり
  • [学会発表] コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      友川幸、友川礼、桐木陽子、上野真理恵、三宅公洋、山川路代
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会
  • [学会発表] 幼稚園児を対象とした手洗い教育の効果の検討~手洗いの習慣と手洗いの能力に着目して ~2022

    • 著者名/発表者名
      上野真理恵、友川幸、島田英昭和、髙見澤裕美、三宅公洋
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会
  • [学会発表] 保育所における健康危機管理に関するレディネスとマネジメントの実態と課題 ‐コロナ 禍発生前後の変化に着目して‐2022

    • 著者名/発表者名
      友川礼、友川幸、桐木陽子、上野真理恵、三宅公洋
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会
  • [学会発表] 新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための組織及び行政支援の在り方2022

    • 著者名/発表者名
      桐木陽子、友川幸、友川礼、上野真理恵、三宅公洋
    • 学会等名
      第30回日本健康教育学会
  • [学会発表] 新型コロナ危機による保育士の離職とバーンアウト防止のための行政支援の在り方‐保育施設が求める業務継続に必要な支援‐2022

    • 著者名/発表者名
      友川幸、友川礼、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育施設での保育活動の現状と課題―設置主体別の活動上の困難、工夫、有効策の違い―2022

    • 著者名/発表者名
      友川幸、友川礼、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育士の精神的健康状態とそれに関連する要因の検討:施設と保育士から得られた回答のマルチレベル分析2022

    • 著者名/発表者名
      友川幸、友川礼、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司、山川路代
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育士のワーク・エンゲイジメントの実態とそれに関連する要因の検討:施設と保育士とのマルチレベル分析2022

    • 著者名/発表者名
      友川礼、友川幸、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育施設での感染対策のための情報収集及び活用の現状と課題―設置主体別の違いに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      友川礼、友川幸、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育施設での感染対策に関連した保護者対応の現状とその課題―設置主体別の違いに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      友川礼、友川幸、桐木陽子、三宅公洋、上野真理恵、朝倉隆司
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] コロナ禍における保育士の健康効力感の実態とそれに関連する要因の検討:施設と保育士とのマルチレベル分析2022

    • 著者名/発表者名
      三宅公洋、友川幸、友川礼、桐木陽子、上野真理恵、朝倉隆司、山川路代
    • 学会等名
      第68回日本学校保健学会
  • [学会発表] 日本型の保健教育の途上国での応用可能性と課題:教員養成機関における手洗い啓発活動を企画する教材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木緩乃, 杉田映理, 友川幸, 上野真理恵, Bhimsen Devkota, Kethsana Kanyasan, Bhimsen Devkota, Souknaly Thoumma, Sithane Soukhavong、Chanthala Xaphakdy, 三宅公洋, 國土将平
    • 学会等名
      第37回日本国際保健医療学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi