研究課題/領域番号 |
19K02589
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
渕野 裕 首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (30566401)
|
研究分担者 |
加藤 育子 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00613720)
白澤 彩香 香川大学, 医学部, 技術補佐員 (40849288)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 早期産児 / 発達変化 / 近赤外分光法 / ヘモグロビン / 安静時脳活動 / 極低出生体重児 |
研究実績の概要 |
医療技術の進歩に伴い,早期産児の生存率は上昇してきた。しかし,周産期における明らかな脳損傷がない場合でも学齢期における発達リスクが高いことが報告されているが,原因は明らかになっていない。 最近,早期産児の脳機能研究から,脳血行動態変化が,満期産児及び成人と異なることが報告されてきた。そこで,全頭型の近赤外分光法(near infrared spectroscopy, NIRS)を用いることから,複数領域毎の機能的な活動の縦断的な評価から後の発達リスクの早期発見を試みることを目標とした。これまで「【若手B】非侵襲的脳機能計測法を用いた早期産児の発達リスクの解明(平成28‐31年度)」での脳機能計測でさらに参加者を募集し計測するため,本年度は,正期産児12名の計測ができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
早期産児の募集は滞っているが,正期産児の計測が継続して行えている。この研究成果について,国内学会において発表済みである。現在,早期産児群の脳機能データ及び両群の養育者によるアンケート,発達検査による行動指標についても順調に調査している。現在,国際誌に投稿準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
早期産児群及び満期産児群の脳機能データの詳細な解析を行い,論文化を進める。また,両群の脳機能データ及び行動指標について順次追跡調査を行う。さらに,周産期におけるリスク児のデータの取得及び追跡調査も同時に進めることで,周産期における脳機能データ及び行動指標から後の発達リスクの関係性を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計測装置の光ファイバが損傷なく計測できたため,交換・購入する必要がなくなった。
|