研究課題/領域番号 |
19K02590
|
研究機関 | 岡山医療専門職大学 |
研究代表者 |
小林 隆司 岡山医療専門職大学, 健康科学部 作業療法学科, 教授 (70337989)
|
研究分担者 |
石橋 裕 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (50458585)
伊藤 祐子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (60289973)
野口 泰子 岡山医療専門職大学, 健康科学部 作業療法学科, 助教 (50912705)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 放課後児童クラブ / 専門職連携 / 作業療法 |
研究実績の概要 |
2019~2020年度は、比較群を設定しない介入研究の実施とサンプルサイズ等の決定を目的とし、研究を実施した。岡山県内の放課後児童クラブ5ヶ所程度に依頼をして、1ヶ所5人(合計25人)程度、発達障害をもち支援が必要な児童を対象とした。実際の支援対象としてエントリーされた児童は20人となった。作業療法士と協業する支援員は各放課後児童クラブ1名とした。放課後児童クラブでの協業の実績のある作業療法士5名を雇用して、1人1施設を 担当していただいた。この作業療法士に、1回2時間の現場での協業を2週に1回、3カ月程度おこなっていただいた。作業療法士は直接児童の支援には参加せず、現場の観察と支援員との相談を専らとした。成果指標は、「小学生版QOL尺度」と「児童の強さと困難さアンケート(SDQ)」、「EQS情動知能スケール」とした。結果として、アウトカムの変化に有意な差は認められなかった。QOLと非認知的スキルとの関係を解析し、国際学会で発表した。 2020~2021年度は、放課後児童クラブにおいてランダム化比較試験を実施した。埼玉県内の放課後児童クラブ5ヶ所程度に依頼をして、研究参加の内諾を得た。協業はコロナ禍のため、オンラインで実施した。結果として、SDQの「行為の問題」と「向社会性」において有意な効果がみられた。本結果を国際学会にエントリーし、アクセプトを得た。また、研究で得られた質的データを解析し、学童児童クラブにみられる問題点とその原因、実施したアドバイスとしてまとめ、2023年発刊予定の教科書に掲載予定となっている。
|