研究課題/領域番号 |
19K02599
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
上田 麻理 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (70786409)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高周波音 / 空中超音波 / 耳介 / 頭部伝達関数 / 聴覚閾値 / 可聴域 / 音響計測 / 子ども |
研究実績の概要 |
一般的には,ヒトの可聴閾値は20 Hzから20 kHz程度とされているが,子どもの中には28 kHz(110 dB)を検知できることが確認されている.20 kHzを超えるような非常に高い周波数の音が,どのような特性や影響を示すかなどの系統的な研究は少ないため,我々は16 kHz~32 kHz程度の,人によっては聴こえる可能性のある,高い周波数の空気伝搬音をVHF音(very high-frequency sound:以下‟VHF音”と呼ぶ)の閾値計測などを行ってきた.本申請研究では子どもや若齢者を主な対象として,閾値の計測をメインで行う予定であったが,2022年度も引き続き,COVID-19の影響を受けたため,ヒトを対象とした実験は行わない方針として,HATS(ダミーヘッドにトルソーがついたもの)を用いてVHF領域の頭部伝達関数の計測,毛髪の影響計測,大人と子どもの外耳道の影響を比較するのための数値解析などを行った.研究成果の例として,頭の位置や角度の変化による音圧の変化量や,どの程度誤差が生じているかを知ることが出来れば,スピーカ呈示によるVHF領域の閾値の正確性を担保することが出来る.そこで,引き続きヒトを対象とせずに,スピーカ呈示でのVHF領域の閾値計測の正確性を担保する為,HATSを用いて,10 kHz~22 kHzの周波数範囲において,頭部の位置と角度による聴取音圧の変化を計測・評価し,頭部形状と耳介形状がそれぞれ聴こえに大きな影響を与えることが確認できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本申請研究では子どもや若齢者を主な対象として,閾値の計測をメインで行う予定であったが,2022年度も引き続き,COVID-19の影響を受けたため,ヒトを対象とした実験は行わない方針として,HATS(ダミーヘッドにトルソーがついたもの)を用いてVHF領域の頭部伝達関数の計測,毛髪の影響計測,大人と子どもの外耳道の影響を比較するのための数値解析などを行った.
変更後の研究はおおむね順調である.
|
今後の研究の推進方策 |
ヒトを対象とした実験に向けて安全な実験環境の構築を行い,課題となる子どもや若齢者の閾値計測や身体の影響等も計測していくが,並行して頭部伝達関数の計測,数値解析も行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19によりヒトを対象とした実験ができなかったため.さらに,半導体不足により計測器が購入できなかったため.
|