研究課題/領域番号 |
19K02605
|
研究機関 | 松山東雲女子大学 |
研究代表者 |
小池 美知子 松山東雲女子大学, 人文科学部, 教授 (60331873)
|
研究分担者 |
安藤 千秋 香川短期大学, その他部局等, 教授(移行) (70290583)
赤澤 淳子 福山大学, 人間文化学部, 教授 (90291880)
桂田 恵美子 関西学院大学, 文学部, 教授 (90291989)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 音楽的心理教育プログラム / 乳幼児 / 養育者 / 相互交渉 |
研究実績の概要 |
本研究は,乳幼児とその親の応答的な相互交渉を促進するわらべうたやオノマトペなどを取り入れたリトミックのプログラムの開発を第1の目的とし,開発したプログラムを実施し,子育て支援活動に参加する3歳未満の乳幼児とその両親の相互交渉に及ぼす影響を検討することを第2の目的としている。 令和元年度研究初年度は,リトミックを用いた心理教育プログラムの具体的な活動内容の試作開発を行った。具体的には,3歳未満児とその両親を対象とした1クール10セッション(週に1回,約45分/1回)の中心となる親子の活動内容の検討である。3歳未満児の発達を勘案し,0.1.2歳児を対象とした絵本や,わらべうた,また,音声を用いた効果音としてのオノマトペ等を活動促進のための音楽に使用することとした。親子が音楽と一緒に動きながら,親子での相互タッチングを行うことや,親子のみならず両親同士も相互にタッチングするメニューを加える等,両親と子どもの三者が密接に関わり合う内容のプログラムになるよう留意し作成した。さらに,自宅においても親子で相互に身体の動きが伴う活動が実践できるように,自宅用リトミックセッションCD用の活動内容についても検討を加え,試作用の音源作成を試みた。 音楽的心理教育プログラム10セッションの前後に実施する観察法による乳幼児と両親の相互作用の測定では,子どもから父親・母親に向けられた愛着行動(接近行動,定位行動,発信行動)や両親から子どもへの応答行動(接近,接触,応答性など)について,具体的な評価項目の検討を行うとともに,両親へのアンケート調査項目の検討にも着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度の当初計画では,乳幼児とその親の応答的な相互交渉を促進するわらべうたやオノマトペなどを取り入れたリトミックのプログラムを開発し,開発したプログラムを試験的に実施し,子育て支援活動に参加する3歳未満の乳幼児とその両親の相互交渉に関する測定項目を検討するという計画であった。 これには,音楽プログラムそのものの活動内容が,3歳未満の乳幼児の興味関心を含めた発達に合致することが何にもまして求められる。このため,まずは,当初計画に沿って,3か所の実践予定会場のうち,最初の試験的会場として予定していた会場において,親子の音楽プログラム;1クール10セッション(週に1回,約45分/1回)を手始めに試み,その手応えによって,セッション内容そのものにその都度修正を加えながら,親子の相互交渉の効果がより得られる内容にアレンジを加える方向性を目指していた。 そこで,令和元年度2月に一番目の試験的会場において参加親子の募集を開始し,令和2年度4月から最初の実験に着手する予定でいた。しかし,今般の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,予定していた会場自体が休館となってしまった。このような理由から,当初計画通りの進捗とまではいかないものの,予定会場が開館ししだい,参加者を改めて公募し実験に着手できるものと考えているため,おおむね順調に進展しているものと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大の収束に伴い,実験予定会場の開館ができしだい,順次,3箇所の会場でのリトミック音楽セッションを要した心理教育プログラムの実践を開始する。 実践に先駆けて,1家族にリトミックセッションのモデル家族を依頼し,モデル家族によるリトミックセッションのモデル動画を作成する。作成した動画は,プログラムへの参加家族に,1クール10セッション中のいずれかのタイミングで配布し,家庭でも動画を視聴しながら行えるようにする。 音楽的心理教育プログラム10セッションの前後に実施する観察法による乳幼児と両親の相互作用の測定に加え,親への唾液アミラーゼ測定の協力を求め,唾液アミラーゼを測定する。観察法による測定,および唾液アミラーゼの測定値により,より信頼性の高い効果検証を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究初年度の令和元年度は,音楽的心理教育プログラム実験を実施するための必要な物品購入の計画であったが,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,実験予定3会場中,1会場の会場予約が困難となったために,デジタルピアノの購入ができない状況下となったこと。加えて,試験的に音楽的心理教育プログラム実験をまず初めに予定していた会場においても,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,会場自体が休館となったため,当初予定の実験が叶わず,そのための旅費を使途することができなくなった。これらの理由によって次年度使用額が生じた。 次年度は,当初予定のデジタルピアノ一式購入を始め,行動観察スペース用パーテーションおよび玩具類の購入費,幼児と両親対象のリトミック音楽活動モデル動画制作費,リトミック音楽活動アシスタント謝金,音楽的心理教育プログラム参加家族への謝金,学生アルバイト料,プログラム実践会場の旅費,研究打合せ旅費,等を計画している。
|