• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

幼児期の「プログラミング的思考」を育成する「表現遊び」題材の開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 19K02609
研究機関北海道教育大学

研究代表者

橋本 忠和  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70709617)

研究分担者 江藤 亮  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (00294182)
金光 秀雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20214489) [辞退]
山口 好和  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30271018)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプログラミング的思考 / 幼児のプログラミング体験の題材開発と検証 / 児童のプログラミング体験の題材開発と検証 / 附属小での遠隔授業 / ロボットを用いたプログラミングの授業 / 異校種カリキュラム / 認定こども園と連携の教育フォーラム / GIGAスクールITC活用研修
研究実績の概要

最終年の研究計画において①幼児等へのプログラミング的思考育成の実態調査及び②プログラミング的思考(情報教育)研修・シラバス関わる実態調査に幼児等へのプログラミング的思考育成の実態調査は学会誌・大学紀要で公表し,コロナ禍で令和2年度・3年度はオンラインの開催となったが学会発表を数回することができた。全体としてコロナ禍のため,先行実践校の訪問は叶わなかったものの,橋本が附属小学校校長となったため附属学校とのGIGAスクールITC活用研修等に参加し,附属校の取り組みを情報収集することができた。また,②幼児のプログラミング的思考を育成するプログラミング体験の題材開発と検証については,橋本が異校種カリキュラムの検証のため附属小学校等でロボットを用いたプログラミングの授業を行い,継続的に研究を推進した。
また,山口も,GIGAスクール構想導入元年となる附属小や市内小中学校の機材整備等を指導・助言し,プログラミング教育導入のあり方を実践検証した。江藤は,コロナ禍のため函館等の附属校園で自身が訪問して開発アプリの検証を行うことは難しかったが,幼児に関しては大阪市内の保育者と連携し,小学校は附属函館小学校で遠隔による授業を行い,その映像を記録し分析した。さらに,③社会・国民に発信と検証については,学会での成果発表と共に,認定こども園と連携し,その保育者の参加の下,教育フォーラムを開催し,幼児教育におけるプログラミング教育の有り様について,3年間の研究成果を公表して,評価をえるようにした。加えて,3年間の取り組み,論文,フォーラムの記録,研究全体の成果の考察を記した報告書を作成した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 幼児の感性とプログラミング活動をつなぐエモーショナルデザイン・アプローチを活用した造形活動のカリキュラムデザインに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      橋本忠和
    • 雑誌名

      大学美術教育学会「美術教育学研究」

      巻: 54巻 ページ: 233-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の造形活動でプログラミング活動を実施する課題点についての一考察 ー国立大学法人附属幼稚園と北海道内幼児教育施設へのアンケートの分析を通してー2021

    • 著者名/発表者名
      橋本忠和
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要教育科学編72(1)

      巻: 72巻2号 ページ: 577-592

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 領域横断的芸術表現教育での活用を想定したタブレット型コンピュータ用アプリケーション開発2021

    • 著者名/発表者名
      江藤亮
    • 雑誌名

      『美術科研究』大阪教育大学美術・書道部門、芸術表現部門

      巻: 39巻 ページ: 1ー8

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 幼児のロボットを用いた造形活動における創造性を重視した 学習主題についての一考察 5 歳児のプログラミング活動の事例分析を通して2021

    • 著者名/発表者名
      橋本忠和
    • 学会等名
      令和3(2021)年度 日本教育大学協会 全国美術部門協議会 第60回 大学美術教育学会 山形大会
  • [図書] 「プログラミング教育における幼児の造形パワーの魅力」:日本美術教育学会70周年記念論集 未来につなぐ美術教育2021

    • 著者名/発表者名
      橋本忠和(共著)
    • 総ページ数
      191 担当ページ18-29
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      978-4-88303-535-9
  • [備考] 北海道教育大学付属函館幼稚園ホームページ 研究活動

    • URL

      https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_hak_kind/study/

  • [備考] 北海道教育大学付属函館小学校ホームページ研究活動

    • URL

      https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_hak_syo/study/

  • [備考] 北海道教育大学付属函館中学校ホームページ研究活動

    • URL

      https://www.hokkyodai.ac.jp/fuzoku_hak_chu/study/

  • [備考] 北海道教育大学学術リポジトリ

    • URL

      http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/

  • [備考] 図工大好き橋本ゼミ

    • URL

      https://kazukunart.exblog.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi