研究課題/領域番号 |
19K02632
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
落合 利佳 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80435304)
|
研究分担者 |
郷間 英世 姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)
五位塚 和也 大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (80783109)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 就学前児童 / 高機能 / 社会性尺度 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、困り感や援助表出が苦手であるなど受動型の自閉症スペクトラム障害、不注意優勢型の注意欠如多動性障害の特性を有する、集団場面で気づかれにくい知的な遅れのない発達障害児に特化した①集団の中での児童の実態および支援の現状把握、②「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の臨床応用の可能性の検証、③チェックリスト作成、④人物画描画課題の特徴を明らかにすることにある。 2019年度は受動タイプASD、不注意優勢型ADHDが疑われる児童の存在に関するの就学前集団での実態を京都市営保育所にてアンケート調査を行った。また、追加資料収集を行い、発達障害児のタイプ別の定義を明確にしたうえで、個別評価チェックシート、人物画検査実施時の行動評価シートを作成し予備調査のためのデータの収集を行った。 コントロールとして幼稚園年長児および、保護者、担任を対象にデータ収集を行った。(児童に対し新版K式発達検査、幼児版社会性・行動発達評価尺度、人物描画検査、保護者・担任に対し、行動評価チェックシートなど)また、高機能発達障害児専門施設の協力を得て、同様のデータ収集を開始し、3月末時点で数例ではあるがデータがそろってきている。その過程で、コントロール群の中に一定数の知的に遅れのない発達障害児の特性を有する児童(未受診)が存在することが明らかになってきており、施設のデータと照合中である。 また、2019年度はこれまでの幼児版社会性尺度の基礎データに関する研究成果などの発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コントロールデータは予定通り収集を行ったが研究代表者が事故で入院・手術・リハビリで、共同研究者および研究協力施設と連絡等がままならない時期があった。(現在は職場復帰している)また、保護者や保育所担任、心理士、医師など複数の関係者の協力が必要であったため、研究協力機関との調整に予想以上に準備に時間がかかかり、データ収集開始が遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は追加のコントロールデータを年度内に収集予定であり(対象:年中・年長児)また、研究協力施設でのデータ収集も予定している。 しかし、コロナ感染症の影響で全国に緊急事態宣言がだされ、データ収集施設が特定警戒都道府県に所在している。現在データ収集予定の幼稚園は休園中であり、再開の見込みは立っていない。また、研究協力施設は4月から休診し5月11日から再開したが不要不急の外出の自粛もあり、研究協力での検査は不要不急の用事に該当する上、通院控えも予想される。そのため、現時点で実施時期、収集できるデータ数の予測は困難である。コロナ感染症が終息し、幼稚園および施設の再開次第、順次データ収集を行っていく予定である。 それまでは、資料収集およびこれまでに収集したデータの解析を行っていく。 また、コントロール群の高機能発達障害児に関して、今後コントロールのN数を増やし、その傾向に関する分析、およびデータの扱いについて検討していく必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本格的なデータ処理が次年度になるため、データ入力・処理用のPCの購入を次年度に見送った。研究協力施設によるデータ収集開始が遅れたため、年度内に謝金支出請求がなかった。今年度は、謝金支出およびPC購入に充当する。またこれまでのデータをまとめて国際学会での発表を行う。しかし、コロナ感染症の終息が長期間にわたる場合は、データ収集先の施設の休園・休診、海外渡航制限が長期間にわたる場合、これらの支出が0か大幅に予想を下回る可能性がある。
|