研究課題/領域番号 |
19K02632
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
落合 利佳 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80435304)
|
研究分担者 |
郷間 英世 姫路大学, 看護学部, 教授 (40234968)
五位塚 和也 大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (80783109)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 就学前児童 / 高機能 / 社会性尺度 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、困り感や援助表出が苦手であるなど受動型の自閉症スペクトラム障害、不注意優勢型の注意欠如多動性障害の特性を有する、集団場面で気づかれにくい知的な遅れのない発達障害児に特化した①集団の中での児童の実態および支援の現状把握、②「幼児版社会性・行動発達評価尺度」の臨床応用の可能性の検証、③チェックリスト作成、④人物画描画課題の特徴を明らかにすることにある。 2019年度には受動タイプASD、不注意優勢型ADHDが疑われる児童の存在に関するの就学前集団での実態を京都市営保育所にてアンケート調査を行ったが、2020年度は、そのアンケート調査結果について分析を行い論文で発表を行った。 また、発達障害児の保育環境に関する調査内容についても学会で発表を行った。加えて、これまでに行ってきた社会性尺度検査の基礎データから動作模倣に関する項目を抽出して分析を行いその結果を性差も含めて論文にて発表を行った。 また、コントロール群として幼稚園年長児・年中児およびその保護者、担任を対象に当初計画していたデータ収集は、コロナ感染症の影響で緊急事態宣下が出され他結果、すべて中止となった。 高機能自閉症スペクトラム障害児とその保護者、保育者を対象としたデータ収集は、3グループに分け30例ずつの予定で専門機関の協力を得て行っている。現時点で孤立型6例(男4 女2)、積極奇異型7例(男5 女2)、受動型10例(男8 女2)の計23例集まっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コントロールデータはコロナ感染症の蔓延により予定していたデータの収集がすべて中止となった。また、研究協力機関も同様に、コロナ感染症の影響で一時休診、また、受診者数の激減にみわれたことと、対面での検査への保護者の協力が得にくくなったことも影響し予想していたデータ数が収集できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染症の終息が見えない中で、当初予定していたデータ数(3グループ30症例とコントロールデータ30例)の今年度中の収集は困難であると判断し予定データ数を各グループ10~15例に変更し、保護者の同意が得にくいデータの一部は省略(動画撮影)可能として対応している。また、集まっているデータのほとんどが男児であり女児のデータが集まりにくい問題が発生している。このため。コントロールデータも同様の男女比にするなど対応をすることを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度に研究協力機関のデータ収集も予定より少なくなったため、また、幼稚園で予定していたコントロールデータ収集が中止となったことによる謝金の支出が予定よりも少なくなった。発表、情報収集のための学会参加(海外を含む)がオンラインになった、中止となったことから、出張費(交通費を含む)、参加費が計上されなかった。2021年度は、アンケート調査報告書の製本、研究協力機関への謝金、および、学会発表、論文投稿等に使用する予定である。また、感染症の終息状況によっては、1年延長も検討する予定である。
|