• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

乳児の音韻弁別能力の個人差と幼児期の言語発達の関係を探る縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02636
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

山根 直人  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 専門職研究員 (60550192)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード乳児 / 言語発達 / 個人差 / 音韻弁別能力 / 縦断研究
研究実績の概要

本研究は、言語発達の初期段階に見られる乳児期の音韻弁別能力の個人差を生む要因の詳細な検討と、幼児期の言語運用・コミュニケーション能力との関係性を解明することを目的としている。特に本研究では、乳幼児期の言語発達を生理‐行動‐親への質問紙という異なる側面から検討するのみではなく、乳児期から幼児期へと月齢縦断的に検討することで、さらに多次元から乳幼児期の言語獲得・発達のメカニズムの解明に迫る。そのために1.乳児期の音韻知覚処理における個人差要因の詳細な解析と2.面接法と親への質問法を用いた言語運用能力とコミュニケーション能力の測定と1との関係の検討を行う。
本年度は1.について、縦断データ解析の従属変数となるMCDIを用いて測定された18,20ヶ月児の語彙能力の解析と家庭環境の相関分析、またストレス耐性実験で得られた10ヶ月児の行動、生理指標測定との相関解析を中心に行った。前年度に明らかにした、語彙能力とSES(Socio Economic Status)との無相関に加え、我が国の20カ月児の語彙数を予測する社会的要因として、母親の就労状況(就労中、育休中、専業主婦)が関係していることが明らかとなった。興味深いことにこれは、乳児が保育園に通っているかどうかという要因とは独立していることから、入力の多様性から説明できることとは考えにくく、親の就労形態の差異における家庭環境が関係していると推測される。この解析結果は2020年度に開催された国際学会ICISにて発表された。
2.についてはコロナウィルスによる影響から面接法を行うことは中止し、郵送による質問紙法のみを実施した。本年度で概ね縦断研究に参加してくださった対象家庭からの回収を終了できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績で示した通り、1.の取得済みの縦断データについては解析が進み、得られた結果を国際学会で発表を行った。また、この結果を現在国際学術雑誌に投稿すべく草稿を執筆中である。2.についても面接法は中止したものの必要な質問紙データについては取得し終えることができた。

今後の研究の推進方策

本年度で本研究において必要なデータの取得はすべて終了した。今後は本年度得られたデータの解析を行うとともに、より詳細に各月齢時の実験データとの相関分析を進めていく。特に5ヵ月、10ヵ月時に取得したデータの下処理が終了し、本格的に相関解析を開始している。得られた結果を順次国際学会、論文として発表してく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は予定していた海外出張および国際学会が新型コロナウィルスの影響で中止、またはオンライン開催となったため、旅費として計上していた予算が執行できなかった。現在のところ見通しが立っていないものの、次年度は国際学会への参加と本年度実施できなかった研究打ち合わせのための海外出張を予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Developmental differences in the hemodynamic response to changes in lyrics and melodies by 4- and 12-month-old infants2021

    • 著者名/発表者名
      Yamane Naoto、Sato Yutaka、Shimura Yoko、Mazuka Reiko
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: - ページ: 104711~104711

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2021.104711

    • 査読あり
  • [学会発表] Discrimination of /p/-/ph/ stop contrast in early speech perception of Thai infants.2020

    • 著者名/発表者名
      Chutamanee Onsuwan, Nawasri Chonmahatrakul, Juthatip Duangmal, Naoto Yamane, Hyun Kyung Hwang, and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会
  • [学会発表] Infants’ preference for singers: Effect of singer’s behavior and styles.2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yamane, Ako Ohori, and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会
  • [学会発表] Parents’ income and education do not impact Japanese infants’ vocabulary at 20 months.2020

    • 著者名/発表者名
      Naoto Yamane, Miki Takahasi, Natsumi Shibata, Ying Deng and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会
  • [学会発表] IDS properties that are rare in adult language can contribute significantly to language development: An fNIRS study on infant-directed vocabulary (IDV) in Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Yoritaka Akimoto, Miki Takahasi, Naoto Yamane, Akiko Hayashi, Reiko Mazuka.
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors associated with separation-induced infant cortisol reactivity in a large sample study2020

    • 著者名/発表者名
      Sanae Fukuda, Miki Takahashi, Naoto Yamane and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese-learning infants' discrimination of Japanese and Thai stop contrasts.2020

    • 著者名/発表者名
      Reiko Mazuka, Hyun Kyung Hwang, Naoto Yamane, and Mieko Takada
    • 学会等名
      The XXII vICIS.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi