• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

社会構成主義に基づく探索的・主体的・対話的な保育者の専門性向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02640
研究機関山梨大学

研究代表者

秋山 麻実  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90334846)

研究分担者 高橋 英児  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40324173)
新野 貴則  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (60353380)
小島 千か  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80345694)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード保育者 / 主体的・対話的・深い学び / 学びのネットワーク / 保育文化 / 社会構成主義 / 探索
研究実績の概要

2022年度は、コロナ禍において無理なく、かつ効果的に保育者の学びと保育の循環を促すような保育者の学びのネットワークを継続するために、合計13回のオンライン研究会を行った。そのさい、さまざまな立場や課題を抱える保育者が、主体的に集まって対話するなかで、問題を共有しともに学びあうことを可能にするために、誰でも記録が書けて考えあえる仕組みづくりや、初任者・中間管理職・ベテラン・管理職などに分けた課題の掘り起こし、愚痴から始まる保育考察などの回を設けて、一つの話題でも複数回設定するようにした。この結果、身近で些末な話題から、保育をよりよくしたいという思いを明確化できたり、苦手だと思っていた記録が書ける自信がついたりといった研究会の意義が明確化され、それらを参加者と共有できるようになった。
それらの結果を感想文などのかたちで集積し、日本生活指導学会第40回大会(9月11日)にて学会発表を行い、『教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要』第28巻にまとめた。
コロナ禍のため実施できなかった海外視察(イギリス)を実施し、2023年度の海外視察および意見・情報交換の準備とした。保育者同士の学びあいのネットワークをどのように構築し、それを保育実践にどのように活かせるかというテーマについて、同じネットワークに所属する3園を視察・意見交換し、「子どもの主体性」といったキーワードについて、園によって、あるいは保育者によって解釈の違いがあるが、そうした差異の存在が学びあいにどのような効果を生むかといった課題があることが見えてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響を受け、海外視察についてはまったく進捗しなかったところから、2022年度末に視察を実行することができた。当初の進捗と比較すれば、「やや遅れている」に該当するため、2023年度への延長を申請したが、2022年度の視察により、課題の見直し、今後の協力体制の見通しを立てることができた。そのため、2023年度には順調に当初計画通り研究を進めることが可能と判断している。
地域の保育・教育研究会の実施については、これもコロナ禍の影響の為困難を極めたが、オンライン実施の方法の工夫により、順調に進められるまで回復してきた。一方で、対面でシンポジウム等を企画することで、地域の保育文化の創造をはかる点については、これもコロナ禍の影響により、2022年度までに実施することができなかった。2023年度にようやく実現する見通しである。

今後の研究の推進方策

2023年度は、22年度に引き続き、オンラインを中心としながら研究会を実施する。これについては、オンラインの便利さ、つまり保育後すぐ、あるいは午睡の時間などに研究会に参加することができるというメリットが、保育現場から指摘されていることによるが、一方で対面の話しやすさを忘れつつあるという問題もあるため、数回は対面でと考えている。
計画当初、アート活動に関する探索のニーズは、自然に発生すると見込んでいたが、そうではなかったため、2023年度はイベントと組み合わせたシンポジウムというかたちで、アート活動の意味を見直す方向で研究を進める。
また、海外の保育施設との対話的な学びあいを構築すべく、視察と意見・情報交換を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響により、保育者を研究協力者とした海外の保育施設および保育者の研究ネットワークの視察および意見・情報交換と、対面での保育文化に関わるシンポジウムの開催ができなかったことから、2022年度および2023年度への期間延長を申請した。
2023年度には、これら2点を中心とした研究計画を実施する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Sightlines Initiative(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Sightlines Initiative
  • [雑誌論文] 保育者の学びあいを核とする大学における地域の保育文化創成の取組(その2)2023

    • 著者名/発表者名
      秋山麻実 高橋英児 新野貴則 小島千か
    • 雑誌名

      教育実践学研究 : 山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 28 ページ: 1,15

    • DOI

      10.34429/00005261

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 地域に根差した保育者の探索的・対話的・主体的な学びの共同体構築の取組2022

    • 著者名/発表者名
      秋山麻実 高橋英児
    • 学会等名
      日本生活指導学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi