• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ドイツと日本の保育施設における価値教育実践の実際と課題に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02644
研究機関福岡教育大学

研究代表者

船越 美穂  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (80263987)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードドイツ / 日本 / 価値教育 / 参画 / 保育実践 / 絵本 / カリキュラム / 児童文化財
研究実績の概要

本研究の目的はドイツと日本の保育施設における価値教育について、両国のカリキュラム、保育実践、教材や絵本などの児童文化財、保育関係者へのインタビューの分析を行うことによって、その実際と課題を明らかにすることである。2021年度の計画は神奈川県、大阪府の保育施設の資料収集を行うとともに、保育関係者にオンラインでインタビューを実施することであった。さらにドイツの保育施設の関係者に対してもオンラインでインタビューを実施することであった。そして、2020年度の福岡県の保育施設のフィールドワークで得たデータと関連づけて分析することであった。
2021年度の研究では、神奈川県と大阪府の保育施設の関係者にオンラインでインタビューを実施するとともに、関連資料を収集した。ドイツの保育施設に対しては、2019年にフィールドワークを行なった同じ保育施設に書面によって質問を送付し、回答を得た。さらにドイツ及び日本における価値教育に関連する児童文化財を収集した。また、2020年度にフィールドワークを行なった福岡県の保育施設、及びあらたに選定した保育施設の関係者にインタビューを行なって、資料収集をした。以上のドイツと日本の保育施設に関するデータについては、2022年度に分析を行うことを計画している。本研究における研究成果については、大学紀要2本にまとめた。
さらに、2021年6月の宗像市保育所保育士・幼稚園・認定こども園・小学校・義務教育学校教員等研修会、8月の教員免許状更新講習、及び10月の本学附属幼稚園幼児教育公開研究会において、講師として本研究における研究成果の発信を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度の研究は世界的なコロナパンデミックの影響によって、ドイツ、及び神奈川県、大阪府の保育施設でのフィールドワークは依然として実施することができなかった。しかし、この点については年度始めから想定していたため、研究計画の大幅な修正をする必要はなかった。
2021年度は神奈川県、大阪府の保育施設の関係者に対してオンラインによるインタビューを実施するとともに、資料収集を行なった。ドイツの保育施設の調査については、2019年度にフィールドワークを行なった園に対して、先方の事情を勘案してオンラインではなく、書面による調査を実施した。また、ドイツと日本の価値教育に関連する絵本などの児童文化財を、保育関係者からの情報に基づいて収集した。さらに、2020年度にフィールドワークを行なった福岡県の保育施設、及び新たに選定をした保育施設でフィールドワークを行なって、関係者にインタビューを行なった。これらのデータは、2022年度に分析を行うことを計画している。本研究における研究成果については、大学紀要2本にまとめた。
また、宗像市保育所保育士・幼稚園・認定こども園・小学校・義務教育学校教員等研修会、教員免許状更新講習、本学附属幼稚園幼児教育公開研究会、フィールドワークを実施した保育施設や地域の保育者、及び本学の学生対して研究成果を発信することができた。

今後の研究の推進方策

2022年度はこれまでのドイツと日本の保育施設でのフィールドワーク、及びインタビューで得たデータを分析することが課題である。今後の神奈川県、大阪府の保育施設でのフィールドワークについては、コロナ感染状況を勘案して実施計画を立てることとする。ドイツの保育施設でのフィールドワークについては、コロナ感染状況、及びウクライナを巡るヨーロッパの状況を勘案して検討していくこととする。さらに、本研究の研究成果をドイツの保育関係者に発信することが今後の課題である。
2022年度も引き続き大学紀要によって、研究成果を発表する。また、本学附属幼稚園公開研究会、宗像市保育所保育士・幼稚園・認定こども園・小学校・義務教育学校教員等研修会の中でも研究成果を発信して、保育の質の向上に貢献できるよう努力したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナパンデミックの影響によって、2021年度もドイツへの渡航ができなかったことが最大の理由である。2021年度は日本国内のコロナ感染拡大によって、神奈川県、大阪府の保育施設への出張も行うことができなかった。
当該助成金、及び2022年度分の助成金については、神奈川県、大阪府の保育施設でのフィールドワーク、及びドイツの保育施設でのフィールドワーク、テープ起こし、人件費や謝金、及び関連物品の購入等に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 絵本『レオンとイェレーナ』にみる保育施設における子どもたちの参画2022

    • 著者名/発表者名
      船越 美穂
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 183-191

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コロナ禍における学生との対話型授業の試みー今、子どもの文化を問うー2022

    • 著者名/発表者名
      船越 美穂
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 165-181

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi