• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

保育所を利用する外国にルーツをもつ親への支援プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

和田上 貴昭  日本女子大学, 家政学部, 准教授 (30386289)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード外国にルーツのある子育て家庭 / 移民 / 価値規範
研究成果の概要

本研究は外国にルーツのある方の日本での子育てにおける課題を明らかにすることを目的に取り組み、下記の事柄が明らかになった。
移民は、その国に適応していくために、その国の生活習慣や価値規範を受け入れる必要があるが、自身が身につけている生活習慣や価値規範とは違いが存在する。そのため自身の母国と移民先の生活習慣や価値規範の違いに折り合いをつける必要がある。これは生活習慣や価値規範を伝える子育てにおいて顕在化する。外国にルーツのある親が日本で子育てをする際にも同様であるが、折り合いをつけていくための葛藤は彼らの子育てにおける大きな障壁になりうる。彼らの支援においてはこの点に考慮する必要がある。

自由記述の分野

児童福祉

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国にルーツのある人々の支援において、先行研究では言葉の習得や生活習慣の違いと習得についての重要性が強調されることが多かった。もちろんこれらは重要な要素であるが、本研究においては同時にその人の価値規範と移住先の価値規範の違いによる葛藤への支援の重要性について指摘した。特に子育てにおいてこの葛藤は大きいものになる。この点は学術的に重要な指摘であると同時に、外国にルーツのある方の子育てに関する支援を検討する上で抑えるべきポイントの一つとなることから、社会的意義があると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi