• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

スウェーデンの学校査察と教育的ドキュメンテーションにもとづく保育の質に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

山下 泰枝 (岡田泰枝)  愛知淑徳大学, 福祉貢献学部, 准教授 (90710541)

研究分担者 白石 淑江  愛知淑徳大学, 愛知淑徳大学, 客員研究員 (10154361)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード保育の質 / 教育的ドキュメンテーション / スウェーデンの就学前学校 / スウェーデンの学校査察制度 / 保育施設の自己評価 / systematic quality work
研究成果の概要

本研究の目的はスウェーデンの就学前教育の質の向上のための取り組みを明らかにすることである。文献研究から就学前教育の質の考え方等を理解した。また、教育的ドキュメンテーションが就学前学校における子どもたちの学びにおいてどのように作用するのかということを明らかにした。さらに、訪瑞して行った聞き取り調査から質に関するサポートプロジェクトや自治体が行う自己評価や保護者アンケートの活用について理解した。
質に関して取り組むべき目標を定め、国、地方自治体、就学前学校が各々目標実現に向け、今どの位置におり今後どの方向へさらに改善や発展をしていくべきであるのかを明確にしながら組織的に取り組むことが明らかになった。

自由記述の分野

幼児教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は就学前学校の質の向上のために国の関係部署や地方自治体がどのように関わり、就学前学校では校長やスタッフがどのように自らが行っている保育を振り返り質の向上につなげているのか、その際教育的ドキュメンテーションという手法がどのような作用をするのかということを明らかにできたことである。質に関して取り組むべき目標を明確にし、国、地方自治体、就学前学校とそれぞれのレベルでの目標の実現に向けて、今どの位置にいてどの方向に向けてさらに改善や発展をしていくべきであるのかを明らかにしながら組織的に取り組む形は、わが国の就学前教育の質の確保向上に関して参考にできるところが多いと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi