• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

アクティブラーニングによる親子コミュニケーション促進アプリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02661
研究機関久留米大学

研究代表者

永光 信一郎  久留米大学, 医学部, 准教授 (30258454)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアクティブラーニング / アプリケーション / 認知行動療法
研究実績の概要

親子のコミュニケーションの質的かつ量的な推進には、子ども達自身が自分自身の気持ちや考えを俯瞰することができることが重要である。ICTを利用したアクティブラーニング手法によるコミュニケーション促進を目的として開発したアプリを小児科外来受診中の慢性疾患の中高生に実施した。認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy; CBT)の原理を搭載した開発アプリは、1週間のレッスンパートと1週間のモニタリングパー トから構成され,自分自身を俯瞰する力を獲得することを目的としている。心理教育を主体としたレッスンパートでは、中高生の主人公が自分自身の行動や考えを変えることで感情が変化していくことに気づくストーリーが展開されていく。そしてモニタリングパートでは,被験者がその日に体験した出来事を入力し、その時に発生した考え,感情,行動 を入力する。その出来事が友人に起こった場合にどのようなアドバイスを行うかも入力する。対象者は12歳から18歳の慢性疾患(膠原病、腎疾患、血液疾患、内分泌疾患)で通院中の44名でアプリ実施群と非実施群に分類し、コミュニケーションスキルやセルフモニタリングスキルを4か月の経過で比較実施を行っている。現在アウトカム結果について解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ感染症の影響で、研究開始時期が遅れ、年度内にアウトカムを解析する予定であったが、最終観察時期が年度をまたぐこととなった。

今後の研究の推進方策

現行のアプリにはレッスンパートとセルフモニタリングパートが搭載されているが、認知行動療法の理念に則り、認知再構成と行動活性化のモジュールをアプリ本体に搭載する必要がある。アウトカム指標を本研究介入中は紙媒体を使用したがコミュニケーションスキルやセルフモニタリングスキルの評価をアプリ内で入力できるシステムを構築する必要がある。またフィードバック機能を搭載することも検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の影響により学会がすべてWEB開催になったため、出張旅費が不要になったため。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association between problematic behaviors and individual/environmental factors in difficult children.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimomura G, Nagamitsu S, Suda M, Ishii R, Yuge K, Matsuoka M, Shimomura K, Matsuishi T, Kurokawa M, Yamagata Z, Yamashita Y.
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 42 ページ: 421-437

    • DOI

      10.1111/ped.14267.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of socially high-risk pregnant women and children's outcomes2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai S, Nagamitsu S, Koga H, Kanda H, Okamatsu Y, Yamagata Z, Yamashita Y
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 62 ページ: 140-145

    • DOI

      10.1111/ped.14058.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of the QTA30 in a school medical checkup for adolescent students.2020

    • 著者名/発表者名
      Habukawa C, Nagamitsu S, Koyanagi K, Nishikii Y, Yanagimoto Y, Seiji Y, Suzuki Y, Go S, Murakami K
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 62 ページ: 1282-1288

    • DOI

      10.1111/ped.14268.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between children’s sleep habits and problematic behaviors at age 52020

    • 著者名/発表者名
      Suda M, Nagamitsu S, Obara H, Shimomura G, Ishii R, Yuge K, Shimomura K, Kurokawa M, Matsuishi T, Yamagata Z, Kakuma T, Yamashita Y
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 62 ページ: 1189-1196

    • DOI

      10.1111/ped.14267.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevalence and associated factors of suicidality in Japanese adolescents: results from a population-based questionnaire survey2020

    • 著者名/発表者名
      Nagamitsu S, Mimaki M, Koyanagi K, Tokita N, Kobayashi Y, Hattori R, Ishii R, Matsuoka M, Yamashita Y, Yamagata Z, Igarashi T, Croarkin PE.
    • 雑誌名

      BMC Pediatr

      巻: 20 ページ: 467

    • DOI

      10.1186/s12887-020-02362-9.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] テーマ4「調査研究やカウンセリング体制の充実・ガイドラインの作成等」 特集 知っていますか? 健やか親子21(第2次),2020

    • 著者名/発表者名
      永光信一郎, 小出磬子, 松本英夫
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 52 ページ: 648-651

  • [雑誌論文] サマートリートメントプログラムの多面的有効性:ADHD児とASD併存 ADHD児へのくるめSTP治療効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山下裕史朗,多田泰裕,穴井千鶴,弓削康太郎,家村明子,岡村尚昌,永光信一郎,向笠章子,江上千代美,稲垣真澄
    • 雑誌名

      認知神経科学

      巻: 22 ページ: 26-83

  • [学会発表] 思春期健診とCBTアプリによる思春期ヘルスプロモーション2020

    • 著者名/発表者名
      永光信一郎
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 近年特に気になる健康課題 -どのように対応するかネット依存、心身症、不登校-子どもの心の不調に家庭・学校・かかりつけ医はどのように向き合うべきか2020

    • 著者名/発表者名
      永光信一郎
    • 学会等名
      36回小児保健セミナー
  • [学会発表] Effectiveness of health promotion interventions for adolescents using healthcare visits and a smartphone cognitive behavior therapy application: A randomized controlled trial.American Academy of Child and Adolescent Psychiatry2020

    • 著者名/発表者名
      Nagamitsu S, Horikoshi M, Sakashita K, Sakuta R, Okada A, Matsuura K, Kakuma T, Yamashita Y
    • 学会等名
      AACAP’s 67th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期ヘルスプロモーションスケールの標準化研究2020

    • 著者名/発表者名
      永光信一郎,江崎光世,末田遼,石井隆大,酒井さやか,山下大輔,阪下和美,岡田あゆみ,北島翼,作田亮一,山下裕史朗
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 親子の心の診療を支える親子向けアプリ政策に関する研究~子どもと親のためのヒーロー図鑑 心を支えてくれるヒーローたち~2020

    • 著者名/発表者名
      永光信一郎,松岡美智子,石井隆大,山下裕史朗.
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 精神疾患患者の子ども支援としての心理教育ツールの作成に関する研究と,研究を始める契機となった症例2020

    • 著者名/発表者名
      松岡美智子,石井隆大,永光信一郎
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 治療に難渋した摂食障害の1例 知的障害を合併した小学校低学年の摂食障害2020

    • 著者名/発表者名
      石井隆大,永光信一郎,山下大輔,山下裕史朗
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 子どもの睡眠障害予防教育アプリケーション:ぐっすり・わーきんぐを用いたパイロット研究2020

    • 著者名/発表者名
      井隆大,永光信一郎,山下裕史朗.
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 相撲クラブへの拒否感から摂食障害に陥った1例.2020

    • 著者名/発表者名
      山下大輔,石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 思春期の学校健診~大人が知らない 子どもの心とからだ~2020

    • 著者名/発表者名
      土生川千珠,永光信一郎,小柳憲司,綿井友美,柳本嘉時,吉田誠司,鈴木雄一,呉宗憲,村上佳津美
    • 学会等名
      第38回日本小児心身医学会学術集会
  • [学会発表] 発達障害の要支援度評価尺度の当院における実状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗.
    • 学会等名
      第67回日本小児保健協会学術集会
  • [学会発表] 親子で取り組む睡眠障害予防・教育介入アプリの試み.2020

    • 著者名/発表者名
      石井隆大,永光信一郎,山下裕史朗.
    • 学会等名
      第67回日本小児保健協会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi