• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

グローバル化された学校のマネジメントに関する日豪比較研究―IB認定校に着目して―

研究課題

研究課題/領域番号 19K02672
研究機関筑波大学

研究代表者

佐藤 博志  筑波大学, 人間系, 教授 (80323228)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード校長 / IBコーディネーター / IB認定校 / リーダーシップ / 国際バカロレア
研究実績の概要

2021年度は、国内の調査を軸に推進した。国内の公立IB認定校の校長とIBコーディネーターのリーダーシップの事例研究を行った。その際、校長とIBコーディネーターへの聞き取りだけではなく、教員5名、生徒2集団(4名×2集団)、保護者2集団(4名×2集団)、学校評議員(2名)への聞き取りを行った。さらに、学校の全教職員に対する質問紙調査を行った。その結果、次の知見が明らかになった。第一に、校長は、グローバルマインドの育成を重視しており、カリキュラムや授業研究に関しては、IBコーディネーターに大幅に職務を委任していた。IBコーディネーターを信頼して協力していた。校長は教職員の人事を課題として認識していた。すなわち、IBの教授資格を持つ教員を恒常的にどのように確保するかという点の懸念であった。第二に、IBコーディネーターは、IBの理論や教育学に関する知識が豊富であり、どの教科の内容や方法にも専門的な力量を持っていた。教員からの信頼は厚いが、IBコーディネーターに職務が集中しているため、非常に多忙であった。第三に、教員は、校長やIBコーディネーターの組織運営に関して高く評価していた。人柄や指導力が良好な教員が多いとの指摘があった。しかし、多くの行事や探究型の学習の準備、採点のため、教員の職務は多忙であり、懸念される状況であった。生徒は、探究型の学びをより良く理解し、学習に励んでいた。また、授業における指導法が最近改善されたことを指摘していた。保護者は、生徒の進路に対して希望と不安を抱いていた。教員に対する評価は高かった。質問紙調査の結果、校長のリーダーシップに対する評価は肯定的であるが、授業等への直接の相談や助言に関してはさほど高い評価ではなかった。このように、調査の結果、IB認定校の組織運営は長所と課題を併せ持っていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、国内調査は可能であるものの、コロナ禍以前のように円滑に調査することは困難であった。海外調査についても難しい状況である。このように、研究の環境に難しい側面がある。IB認定校において豊富なデータを入手できたが、データの入手と整理の段階に留まり、論文の執筆による研究成果の公表には至らなかった。これらの理由から研究の進捗がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後は、国内の事例校におけるフォローアップ調査を行うと共に、研究成果の公表を目指して、論文の執筆に専心する必要がある。まず、データの整理、検討を進める。具体的には、質的分析の方法にもとづいて、データの内容分析を行う(コーディング、カテゴリー化を行う)予定である。そして、研究の目的、理論枠組み、研究の結果、結論、考察という構成を参考に論文を執筆する予定である。なお、データ収集において研究倫理を順守し、プライバシーへの配慮等の適切な対応を確実に行う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響のため、調査が必ずしも円滑に進められなかった。また、データを論文化する作業に時間が予想よりかかった。以上の理由から、計上した予算に基づいて、計画通りに充分な研究を進めることができなかった。このため、次年度使用額が生じたが、この次年度使用額を、論文執筆のための文献や資料収集、データの整理、フォローアップ調査などに使用し、研究を推進する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] East China Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      East China Normal University
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University
  • [雑誌論文] ポスト/ウイズコロナの教育経営はどうなっていくのか ―公立学校の事例研究から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 63 ページ: 126,128

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの学校管理職スタンダード― 各国の特徴と日本の課題―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 博志; 植田みどり; 貞広斎子; 末冨芳; 高橋望; 照屋翔大; 西野倫世
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 63 ページ: 170,181

    • オープンアクセス
  • [学会発表] オーストラリアの後期中等教育修了資格試験制度―大学入試の観点をふまえた国際比較を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤博志
    • 学会等名
      オセアニア教育学会第25回大会
  • [図書] School Governance in Global Contexts: Trends, Challenges and Practices (Education Governance and Principal Leadership in Japan, Book Chapter)2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sato
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi