• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

児童生徒の言語発達に基づく作文技術の系統化と作文カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02673
研究機関宇都宮大学

研究代表者

森田 香緒里  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20334021)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード作文技術 / 文章表現 / 相手意識 / 児童作文 / 発達過程
研究実績の概要

本研究は、児童生徒の言語発達と作文技術の系統化を融合した作文カリキュラムとその評価法を開発することを目的としたものである。本年度は、以下の3点の研究を行った。
(1)これまでに行った日本と英国での児童作文の分析結果を、学術論文にまとめ発表した。具体的には、両国で得た小学校低学年と高学年の作文データ(過去の科研で実施)を、相手意識とコミュニケーション方略という観点から分析し、発達過程についての国際比較を行った。その結果、両国とも学年が上がるにつれて相手意識を様々な表現上の工夫として表出していく傾向がみられたが、英国では語レベルで、日本では文構造レベルでの表出が目立った。また、日本人児童の方が、より多様なコミュニケーション方略を持ちうることを指摘した。ここで得た言語発達の実態から、作文技術の枠組みをコミュニケーション方略の観点から再考する必要があるとの考察を行った。
(2)日本の学習指導要領における作文技術の位置づけについて検討を行った。その結果、日本の作文指導における教育内容の編成は、学習過程による段階分けと文種という二つの示し方になっており、作文技術の観点からの整理はなされていないことがわかった。
(3)海外(主に英語圏)の作文指導関連図書や、古典修辞学を基盤にした作文教科書を収集した。次年度は新学習指導要領を反映した国語教科書を入手する予定なので、日本と海外の作文指導における作文技術を抽出し、またそれらの配列について調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外の作文指導関連の文献収集に手間取り、国際比較による作文技術の明確化と系統化についての検討が行えなかった。また、「作文技術」に含まれる下位概念の整理が必要であることがわかり、新たな検討が必要になったためである。

今後の研究の推進方策

小中学校段階において必要となる作文技術の抽出を古典修辞学の知見を援用して行う予定だったが、古典修辞学では小学校段階の作文技術に対応しにくいことがわかってきた。そのため、これまでのような海外の専門書や教科書等の検討からだけでなく、現職教員らからの意見聴取もあわせて行いたい。

次年度使用額が生じた理由

研究棟改修工事のため、研究図書の管理に大きな制限がかかり、新たな文献購入などが滞ってしまったため。
また次年度には、次年度発行予定の小学校用教科用図書および教師用指導書の購入を予定しているのだが、その予定金額が当初の予定より高いことがわかったため、次年度使用額として残すことにしたため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日英児童作文における相手意識の発達過程―コミュニケーション方略の国際比較分析―2019

    • 著者名/発表者名
      森田香緒里
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 46 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教科横断的視点に基づく小学校教員養成カリキュラムの開発のための教科間連携研究(4)―小学校外国語活動と国語の連携授業―2019

    • 著者名/発表者名
      森田香緒里、山野有紀
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 6 ページ: 447-450

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 比較国語教育の新たなパラダイムを求めて2019

    • 著者名/発表者名
      浮田真弓、甲斐雄一郎、森田香緒里、長田友紀
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会仙台大会、ラウンドテーブル
  • [図書] 新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      全国大学国語教育学会
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      978-4-491-03767-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi