研究課題/領域番号 |
19K02677
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
大庭 昌昭 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (40303094)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 溺水予防 / 安定した呼吸 / ゆったりとした泳ぎ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、溺水事故から子どもを守るための対策につながる小学校における体育学習プログラムを提案することである。昨年度に続き、今年度もコロナ禍で多くの制約がある中での研究となったため、内容としてはかなり縮小せざる負えない状況であった。その中で、昨年度同様に「大学生を対象とした実践からのデータ収集」を行った結果、「安定した呼吸の確保につながるプログラムづくり」のための基礎資料を得ることができた。特に水泳が苦手と感じる学生に対して、小学校高学年の水泳運動に新しく取り入れられた「安全確保につながる運動(背浮きと浮き沈み)」を行うことで、主観的な苦しさの指標として開発した「呼吸メーター」の数値が改善されるとともに、ゆったりとした泳ぎへと繋がっていくことが確認された。 また、コロナ禍で授業を中止する学校が多い中、感染対策を施しながら小学校1校(N県1校)に協力を得て、「安定した呼吸の獲得を重視した学習プログラム」を取り入れた授業実践を試行してもらった。また、その中で特に重視した内容が、子どもの呼吸に関する主観的な感覚と実際の技能に関する受け止め方であり、その把握のために「呼吸メーターを核とした学習カード(OPPシート)」を活用してもらい、基礎的なデータを収集することができた。 今後は、この学習カードの内容について分析を進めるとともに、こうしたカードの収集も継続し、水泳運動授業における有用性についての検討を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍で水泳運動の授業が中止となる小学校が多くあり、思うように実態把握をすることができていない。 また、予定されていた世界溺水予防学会2021が延期となるなど、研究成果を基にした他の研修者との交流もなかなか進められないままいる。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍で対策を施しながら行われる水泳授業の中で、基礎資料を収集するなど、検証実験とは別の方法を考えて対応していく予定である。また、予定していた検証実験などが行える可能性もあるため、研究期間を延期することでの対応も視野に入れて対応していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額の多くは、計画していた協力校における実態調査や学会参加が、コロナ禍の影響を受け中止としたことによる旅費分である。コロナの終息に合わせて計画した内容を継続するため、研究期間の延長を行った。
|