• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

初期プログラミング教育を母語で行うためのソフトウェアツール開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

太田 剛  静岡大学, 情報学部, 教授 (40213730)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプログラミング教育 / ブロック型言語 / 母語
研究成果の概要

小学生レベルのプログラミング初学者向けのソフトウェアを開発した。従来のブロック組み立て型言語とは異なり、プログラムを作っている感覚というよりも、母語による文章を組み立てている感覚のものとなっていることが特徴である。また、パラメータ不足等のエラーがあっても終了したりせず、システム自身がランダムにパラメータを補って解釈実行するので、学習者の意図したものとは全く異なる描画がされることがほとんどとなり、自分の記述のどこが悪いのかを考えるための適切なフィードバックを提供できていると考えている。

自由記述の分野

プログラミング教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学生レベルのプログラミング初学者向けのソフトウェアを開発した。プログラミング言語ではなく、母語を用いて文章を組み立てる感覚で使うことができる。学習者の記述のどこにどのような問題があるのかについて、学習者自身が考えることができるようなフィードバックを帰すようになっているので、プログラミング教育用のツール、特にプログラミングを学び始める一番初期の段階のツールとして使えることを意図したものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi