• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

幼小接続期における源数学の理論に基づく教科書的な図書「小学校0年生の算数」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02693
研究機関大阪成蹊大学

研究代表者

橋本 隆公  大阪成蹊大学, 教育学部, 教授 (20736095)

研究分担者 亀岡 正睦  京都文教大学, 臨床心理学部, 教授 (10513781)
太田 誠  東海学園大学, 教育学部, 教授 (20738504)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード源数学 / 小学校0年生 / アソビマナビ / サイコロ遊び / 玉入れ遊び / オーストラリア / 数学的な見方・考え方 / 教科書的な図書
研究実績の概要

全国算数・数学教育研究(青森)大会(2023年8月)にて、幼稚園・小学校部会(第3分科会:幼児教育)において、源数学理論に基づく「小学校0年生の算数」の創造Ⅲを発表した。その内容は、令和4年11月の幼稚園「アソビマナビ」実践「さいころ遊び」と令和5年2月の幼稚園「アソビマナビ」実践「玉入れ遊び」の実践報告を中心とした5か年に渡る本研究の成果と課題である。
京都文教大学こども教育学部研究紀要(第2集)(令和5年9月)では、幼児期で育てたい「数学的な見方・考え方とは何かを考える」と題した研究メモを投稿した。
本研究の最終のまとめとして、研究報告書Vol2(全国算数・数学教育研究(茨城)大会(令和3年8月)の源数学理論に基づく「小学校0年生の算数」の創造Ⅰ、同(島根)大会(令和4年8月)の源数学理論に基づく「小学校0年生の算数」の創造Ⅱ、同(青森)大会(令和5年8月)の源数学理論に基づく「小学校0年生の算数」の創造Ⅲの発表内容、幼稚園での「アソビマナビ」実践「さいころ遊び」と「玉入れ遊び」の実践報告、2023年2月オーストラリア就学準備教育Prep制度の算数に関する視察報告)を発刊した。また、「アソビマナビ指導事例Ⅰさいころ遊び」と「アソビマナビ指導事例Ⅱ玉入れ遊び」を教科書的な図書として発刊した。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果については、源数学理論に基づき、幼稚園教育における17の源数学的な着眼点と11の源数学的な考え方を明らかにし、それらに関連付けることができる幼児教育の活動を「アソビマナビ」とし、「さいころ遊び」と「玉入れ遊び」の教科書的な図書の紙面、及び、指導事例の原稿を作成し、幼稚園実践に取り組むことができた。その成果として、教師が源数学的な着眼点や考え方を意識し、園児の遊びの中に取り入れることで、園児も源数学的な着眼点や考え方につながる言動が見られた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児期で育てたい「数学的な見方・考え方とは何かを考える」2023

    • 著者名/発表者名
      亀岡正睦
    • 雑誌名

      京都文教大学こども教育学部研究紀要

      巻: 第2集 ページ: 203-212

  • [学会発表] 源数学理論に基づく「小学校0年生の算数」の創造Ⅲ2023

    • 著者名/発表者名
      太田誠 橋本隆公 亀岡正睦 小西豊文 高橋秀信
    • 学会等名
      日本数学教育学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi