研究課題/領域番号 |
19K02696
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
津田 智史 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30726443)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 少年層の言語実態 / 地域社会の言語実態 / 方言教育 / 話しことば教育 / 鶴岡調査 / 鶴岡方言 |
研究実績の概要 |
近年、ことばをめぐる環境は、大きく変容しつつある。平成29年告示の「新学習指導要領」では、共通語と方言、また世代間によることばの違いを意識、そして理解させることの必要性を謳っているが、現状の国語科教育では、残念ながら地域のことばの理解を進める教育という面において十分であるとは言い難い。そこで、本研究では、①地域社会における話しことばについて実態調査から明らかにすること、②話しことばの教育実践法を確立・提示することを目指している。 2021年度は新型コロナウイルスの影響があり、当初予定していた話しことばの実態を明らかにする多人数調査(①にかかわる研究課題題解決のための根幹を成す調査)がおこなえなかった。そのため、大きな成果を上げることができなかった。当初の対面調査の予定を大幅に変更し、アンケートを主体とした調査方法の変更にともなう準備を進めた。 対象地域である山形県鶴岡市への訪問は制限されている状況が続くが、現地協力者との連絡を密にとり、情報共有は継続しておこなった。アンケートなど、研究にかかわる調査実現のために、方法や時期の調整を続けてきた。結果的に年度内での実施は叶わなかったが、研究課題に関する調査のための協力体制の土台作りをおこなった。 また、②の目標達成のために教育方法の面の検討を進めるとともに、方言教育に関する資料・情報収集に努めた。実践者の話しを聞く機会を持つなどもし、より現場的、実践的な視点からの知見を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、調査地域への移動が不可能になり、2021年度に予定していた現地での聞き取り調査がおこなえず、またその分析作業ができなかったため。また、代替調査にかかわる調査方法、調査内容の検討に時間を要し、その実施が叶わなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度に次の2つの調査を実施する。 1)言語意識および言語生活に関するアンケート調査 2)少年層の会話データ収録 1)については、小・中・高の児童・生徒を対象に各100名程度で実施予定。現地での調査が可能になれば、各30名程度の規模で伝統方言の理解と使用に関する調査も実施予定である(調査協力の学校には内諾済み)。ただし、それが叶わなければオンラインで各10名程度の参考調査をおこなう。 2)については、各校種数名ずつ児童・生徒に協力してもらい、会話データ(友人同士の会話:オンライン)の収集をおこなう。 上記の調査データをもとに、話しことば教育の実践的な方法論を検討していくとともに、対象地域での話しことば教育に関する授業提案(もしくは授業実践)をおこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、研究課題の目標達成にかかわる現地での対面調査を実施できなかった。調査に伴う移動費、準備費、データ整理の人件費等を計上していたが、対面調査ではない代替の調査方法の検討をおこなうとともに、それらの経費は未使用となった。当初計上していた金額については次年度に回し、社会状況に合わせながら、研究課題やその目標達成の方法を検討・見直しつつ適切な運用をおこなっていく予定である。
|