• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

言語分析力を育成し国語文法力向上に寄与する国語データ駆動型学習教材開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02700
研究機関千葉大学

研究代表者

安部 朋世  千葉大学, 教育学部, 教授 (00341967)

研究分担者 西垣 知佳子  千葉大学, 教育学部, 教授 (70265354)
橋本 修  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30250997)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード言語分析力 / 文法力 / 国語教育と英語教育との連携 / データ駆動型学習
研究実績の概要

2019年度は,以下のことを行った。
①分析ポイントの明確化について:まず,小・中学生の作文を収集した児童・生徒の作文コーパスに現れる誤用の種類と数量について調査(誤用調査)を行い,文章作成において実際にどのような誤用が多いのかについてや,学年における誤用の特徴についてなどのデータを得た。また,文章の誤りを適切に指摘できるかについての調査(校正力調査)も行い,ターゲットにすべきポイントの明確化を図った。校正力調査とあわせて読解力に関する調査も行い,校正力と読解力の相関についても調査した。上記の各調査によって,文法的な誤りに加え,内容面(理由を述べるべき箇所の内容が理由として適切ではない等)の問題があることが明らかになった。さらに,日本語と英語の並行コーパスによるDDL教材学習を先行して行っている英語の授業実践の分析を行い,並行コーパスの有効性と課題を明らかにするとともに,電子辞書における応用についての考察も行った。
②教材作成:すでに開発されている英語学習用のDDL教材の分析を行い,国語の授業への応用の可能性や課題について考察を進めるとともに,①で明らかになった内容面の問題について試行的な教材案を作成し,授業実践を通して効果と課題を分析した。
③実践と検証:誤用調査と校正力調査に関する分析・考察,DDL教材による英語の授業実践の分析・考察,電子辞書における応用についての考察のそれぞれについて,海外を含む学会で口頭発表を行い,有益な指摘を得ることができた。それらの指摘を踏まえ,誤用調査と校正力調査に関する考察を論文にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下に示す進捗状況から,概ね順調に進展していると考える。
①については,小・中学生の実態調査において,誤用調査・校正力調査・読解力調査を行い,小・中学生の文章作成及び校正に関する実態を多角的に分析することができている。②については,実践を依頼した学級の状況や時期等を勘案し,①で明らかになった内容面の問題点についての教材作成と実践を先に行うことになったが,教材作成等についての課題を明らかにすることができた。③については,海外での学会を含む複数の学会において口頭発表を行うとともに,そのうちの一部を論文にまとめることができた。

今後の研究の推進方策

2020年度の研究計画と推進方策は以下の通りである。
①について:平成29年告示学習指導要領に基づく小学校国語及び英語教科書と指導書を購入し,既に調査を終了している平成20年告示学習指導要領に基づく教科書との異同を調査する。また,2019年度に行った校正力調査などを必要に応じて追加して行い,分析ポイントの明確化を図る。文法的な観点を中心に進めるが,2019年度の調査結果も踏まえ,内容面も含め対象を広く設定し,児童・生徒の実態に即した分析ポイントの抽出に努める。
②について:2019年度の実践において明らかになった課題を踏まえ,教材作成を進める。作成した教材の有効性を検討する授業実践においては,新型コロナウイルス感染症に伴う,昨年度末からの全国の小中高等学校における休校措置の影響により,予定していた実践が困難になることも想定される。学校現場との連絡を密にし,場合よっては授業実践の時期を遅らせ,教材作成を先に進めるとともに,学校現場で活用できる教材の開発を目指し,必要に応じてオンライン授業への応用などについても検討を行う。
③について:研究の成果について学会発表及び論文投稿を行い,研究の客観性を図る。学会発表においても,予定されていた大会の中止など,新型コロナウイルス感染症の影響が想定されるが,できるだけ発表の場を得て研究の客観性を得るようにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 児童・生徒の論理的文章作成能力向上のための基礎的調査-児童・生徒作文の誤用実態と校正活動-2020

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,橋本修,西垣知佳子,永田里美,田中佑,時田裕,青木大和,松戸伸行
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 68 ページ: 143-150

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 次世代型辞書の用例拡充に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,橋本修
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会2019年度春季国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 語彙・文構造の学習から引き出されるメタ言語の分析2019

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,西垣知佳子,佐藤悦子,神谷昇,小山義徳,星野由子,石井雄隆
    • 学会等名
      第19回小学校英語教育学会(JES)北海道大会
  • [学会発表] 児童・生徒の作文における誤りの発生と修正2019

    • 著者名/発表者名
      安部朋世,橋本修,西垣知佳子,田中佑,永田里美
    • 学会等名
      第137回全国大学国語教育学会仙台大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi