研究課題/領域番号 |
19K02707
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
中村 和世 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20363004)
|
研究分担者 |
井上 弥 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (10201336)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地球市民 / 図画工作・美術科 / 異文化間コミュニケーション / 国際協働 / アクション・リサーチ / 学習指導 / カリキュラム |
研究成果の概要 |
本研究は、「図画工作・美術科の特性を生かしたどのようなカリキュラム・学習指導が、地球市民教育で求められるグローバル・マインドの育成のために効果的であるのか」を学術的問いとしている。図画工作・美術科の特性を生かした異文化間学習を通して育まれる基本的な資質・能力は、異文化価値システムに対する感受性や感情移入力をベースにした異文化間コミュニケーションにあることを示し、図画工作・美術科を通じた異文化間学習の原理の明確化を図り、日・米・オーストラリアの小中高等学校16校との国際協働によって開発した異文化間学習の効果検証をアクション・リサーチを通じて行っている。
|
自由記述の分野 |
図画工作・美術科教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グローバル化が進展する今日において、地球市民を育成する図画工作・美術科のカリキュラム・学習指導の開発が国内外で求められている。異文化価値システムに対する感受性や感情移入力を養う芸術の特性を生かした図画工作・美術科の異文化間学習の原理が明らかになれば、地球市民教育の質的向上に資することができる。
|