研究課題/領域番号 |
19K02733
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
阪東 哲也 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50802998)
|
研究分担者 |
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
掛川 淳一 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (90403310)
世良 啓太 奈良教育大学, 技術教育講座, 准教授 (30802243)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小学校 / プログラミング教育 / 情報の科学的な理解 / 情報セキュリティ |
研究実績の概要 |
近年,問題を解決するために情報技術を適切に活用するための情報セキュリティの重要性は極めて高い。情報セキュリティ人材,専門性に加えて情報セキュリティに造詣の深い人材,いわゆる橋渡し人材の育成は喫緊の課題である。2020年度から本格実施される小学校プログラミング教育においては情報技術を適切に評価・選択・活用できる資質・能力,情報の科学的な理解の育成に高い期待が寄せられている。本研究では情報の科学的な理解の側面から情報セキュリティ育成につながる小学校プログラミング教育実践の開発を行い,小学校で展開するための研修プログラムを構築することを目的とした。 令和3年度では,開発したマルウェアに関するプログラミング教材を小学校の教育現場で展開するための講習会の実践と,パスワードをテーマとした教材開発に取り組んだ。講習会参加者のデータを分析した結果,情報セキュリティの理解に向けて,プログラミングを取り入れた擬似体験に取り組むことが重要であるという意識が高まったこと,また,小学生を対象としたマルウェアに関する指導イメージを持てるようになったことが示された。 パスワードをテーマとした教材開発については,小学生のパスワードに対する意識を高めるために,ビジュアル型プログラミング言語Scratchを用いた教材を開発し,試行的実践を計画した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染症の関係により,講習会を予定通り実施できなかったため
|
今後の研究の推進方策 |
開発したパスワードに関する教育実践を実施し,成果をまとめる。これまでの研究成果を学会等で発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果報告のために確保した旅費が,国際会議自体が中止となっており,差額が生じている。生じた差額については,更なる調査を行うために,必要な機器の購入に充てる予定である。
|