研究課題/領域番号 |
19K02753
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
青山 浩之 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40323919)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教育学 / 言語力 / 言語的表現力 / 書字 / メタ認知書字方略 / 国語科書写教育 / 書教育 / 文字 |
研究成果の概要 |
本研究では、国語科の「文字を書くこと」に関する学習の効率化・最適化を図るために、これまで別立てのカリキュラムとして行われてきた書写学習を国語の言語活動の学習などと効果的に関わらせる方法について理論的・実践的に考察し、「言語力」や言語的「表現力」の育成に機能する書字教育カリキュラムを開発した。その過程で、学習者が日常的な書字場面で使用している書字方略の実態や構造を明らかにし、「メタ認知書字方略」として、その育成に向けた実践の方法を考察することができた。
|
自由記述の分野 |
教科教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現行の国語科では、〈正しく書く能力〉を育成するための文字・表記・語句等の学習と、〈整えて読みやすく速く書く能力〉を育成するための書写学習とが、非連続的な構造で行われ、内容的・時間的な重複を生み出している。また、実際の書字場面においてこれらが活用され、表現として十分に生かされているとは言いがたい。このような現状を改善するためにも、国語科教育の立場から、「言語力」育成に機能する新たな「書字学習」の枠組みを提案し、学習の効率化・最適化を図る必要がある。本研究において、学習者の「メタ認知書字方略」を構造化し、育成の観点や方法を明らかにしたことは、今後の実践や研究にとって大きな意義が見いだせる。
|