研究課題/領域番号 |
19K02758
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
菅井 三実 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10252206)
|
研究分担者 |
辻 幸夫 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授 (10207368)
黒滝 真理子 日本大学, 法学部, 教授 (20366529)
八木橋 宏勇 杏林大学, 外国語学部, 准教授 (40453526)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 小学校英語 / 意図理解 / フィラー / 携帯型翻訳機 / 方略的能力 |
研究成果の概要 |
本研究は、小学校英語教育において、より自然な形に近い英語を話すための学習プログラムを開発しようとするものである。本研究では、大きく2つの点に取り組んだ。 第1は、英語による会話をより自然に近いものにするため、フィラー表現を意図的に利用する試みである。結果、児童自身だけでなく指導者も学習の充実感を体験することができた。 第2は、学習者が自分の頭で考えた内容を英語で表現させようとするものである。日本語で短い原稿を作成した上で、携帯型自動翻訳機(ポケトーク)を用いて児童自身が直接英訳し、public speech に挑戦した。
|
自由記述の分野 |
言語教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、そもそも、児童の発話する英語が何故「お芝居」のようになってしまうのかという素朴な疑問からスタートした。その要因として、(1)自然な会話であれば普通に見られるはずのフィラー表現が全くないことと、(2)発話の内容が、他人によって作られたもので、発話者自身の意図が含まれていないことを指摘した。本研究の成果として、(1)については、会話の中でフィラー表現を用いることによって話しやすくなるのは英語でも日本語(母語)でも変わるものではないことを児童に体験させることができた。また、(2)については、ポケトークを用いることで、自分が頭で考えたことを英語で話す体験をさせることができた。
|