研究課題/領域番号 |
19K02759
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
武田 信吾 関西学院大学, 教育学部, 助教 (10600926)
|
研究分担者 |
松本 健義 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90199878)
栗山 誠 関西学院大学, 教育学部, 教授 (10413379)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 協同的な造形活動 / 混合的アプローチ / 質的分析 / 幼児 / 児童 / 視線行動分析 / 相互行為分析 / 制作過程分析 |
研究実績の概要 |
本研究は,幼児・児童が協同的に行う造形活動について,こども間の自然発生的な相互作用と,作品の制作過程との関係を質的に明らかにする。特に,双方向性の関わり合いの中でイメージがいかに共有化され,創造的な行為へ移るのか,こどもの具体的な姿から迫るため,双方向的かかわりの基本形であるペアでの活動に着目する。研究メンバー3者がそれぞれ独自に開発した分析手法を組み合わせることにより,こども間の相互作用の質的分析について混合的なアプローチを行う。 2021年度も,昨年度に引き続き新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け,活動データを得る機会を設けることできない状況に終始した。その様な中で,オンライン上でのテレビ会議により研究ミーティングを重ね,2019年度に行った調査の結果について,特にペア児童の事例について時間をかけて詳細に分析し,論文化した。その成果は,研究メンバーが所属する学会の論文集(査読付)において提示することへとつながった。また,その一方で研究メンバーは各自で質的分析のアプローチの在り方について探究し,その成果を論文にまとめるなどの取り組みを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【研究実績の概要】欄に記した取り組みにおいて,低学年の児童がペアを組み,同じ紙面と描画材を使用する形で行った描画活動の事例について,描画空間が共有される状況を検討した。結果,ペア間で造形行為が連鎖するなかで,紙面や描画材の扱い方や図像の描き方,それらについての意味付けが相互に影響を与え合うことにより,描画活動への志向内容が協応し,そのなかで描画空間が共有化されていることが明らかになった。描画空間の共有状況は,物理的に考えれば紙面上の図像の位置関係として静的に捉えられるが,状況的に見ればペア間の関係の動的な推移を如実に反映しており,そこに協同性の萌芽が現れていることが分かった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では,こどもの造形活動について直接記録したものを分析対象としており,2020年度以降,新型コロナウイルスの感染拡大の影響を直接的に受けてきた。そうした中で,研究代表者の現勤務先「関西学院大学教育学部」の所在地である聖和キャンパス内に設置されている子育て・発達支援等事業施設「子どもセンター」の協力のもと,2022年度よりデータ取得の機会を得ることができた。当該施設において可能な限り,分析対象とする事例を確保し,研究を進めていく予定である。また,新型コロナウイルスが国際的に収束した状況となった場合は,当初の研究計画に位置付けていたイギリス研究協力校での調査を実施したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(次年度使用額が生じた理由) 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で,2021年度に実施する予定であった調査を中止したことが主な理由である。 (使用計画) 【今後の研究の推進方策】に記した通り,新型コロナウイルスの感染状況に適宜対応しながら国内での調査を可能な範囲内で再開し,また国外での調査についても,新型コロナウイルスほか世界情勢に留意しつつ,研究協力校からの許可が得られた場合には実施する計画であり,その際の費用に充てる予定である。
|