研究課題/領域番号 |
19K02770
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
森田 真樹 立命館大学, 教職研究科, 教授 (60340486)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 社会科教育 / 国際理解教育 / グローバル教育 / 教師教育 |
研究実績の概要 |
新型コロナ感染症拡大の影響もあって研究対象としていた米国への現地調査を行うことができなかったことなど、研究計画に修正が必要となり、2023(令和4)年度も研究期間の1年間延長を申請した。2023(令和4)年度は、前年度までの研究で十分に検討ができなかった、米国における社会科教師養成や国内での教員研修改革に関わる最新事情について継続的な資料収集とその分析を行ってきた、また、米国への現地調査を行うための調整も行ったが、現地訪問予定先との日程調整がかなわず、関連大学や機関が公開している報告書等を入手し、分析する形での研究を推進することとした。 前年度に引き続き、米国社会科及びグローバル教育に関する基本的文献、教員研修関係の報告書など、収集した資料の継続的な分析に取り組んだ。しかし、購入を予定していた学校用図書(教科書など)については、前年度からの円高によって、購入費用が高騰したため、購入できなかったものがあったため、関連する論文等で代替することとした。 また、日本における教員養成や教員研修プログラム開発については、関連学会に参加し、研究の動向の把握に努めるとともに、国内の教員養成、教員研修などの改革動向についても検討した。さらに、教職員支援機構やいくつかの総合教育センターの研修担当者との意見交換を行い、「研修観の転換」が求められる国内の状況の中で、本研究の主題である社会科教育においてグローバルな資質能力を育成する実践を支える指導者(教師)の養成・研修のあり方について検討を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
米国への現地調査ができなかったこともあり、研究の最終まとめの作業に時間を要し、予定をしていた関連学会での報告や論文としての投稿などができなかった。この点は、2024年度の課題とし、2024年度中に本研究の最終的な成果を整理し、投稿する準備を進めたい。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、グローバル教育や多文化教育、シティズンシップ教育なども視野に入れ、社会科教育においてグローバルな資質能力を育成する方法と、その実践を支える指導者(教師)の養成・研修のあり方について総合的に解明することを目的としているが、この間、現地調査ができなかったことで、研究計画に遅れが生じた。 とくに、本研究の最終的な成果をまとめる作業に時間を要しており、2024(令和6)年度に、再度の延長申請が認められたため、年度中に研究の成果を整理し、論文等として研究成果をまとめ、公表する準備を進める予定にしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
米国への現地調査を行うことができたかったため、現地調査を実施せず研究を推進する方法に研究方法を転換したため、差額が生じた。 次年度は、関連学会への参加や研究成果の公表準備のため、予算を使用する予定である。
|