• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ドイツにおける倫理・道徳教育と学力形成との関係をめぐる実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02771
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

濱谷 佳奈  大阪樟蔭女子大学, 児童教育学部, 准教授 (60613073)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードドイツ / 宗教教育 / 道徳教育 / 学力 / 多様性 / 倫理・哲学科 / コンピテンシー
研究実績の概要

本研究は、ドイツの学校教育に注目し、多様性を包摂する「倫理・道徳教育」と「学力形成」をめぐる構造とその意義を解明することを目的としている。
2020年度は主として文献調査を中心に研究を進めた。研究成果としては、第一に、学校教育において「多様性」がどのように捉えられているかを検討した。具体的には、「多様性を尊重」する教育の観点から、ドイツの実践哲学科コアカリキュラムと教科書を日本の学習指導要領や教科書と比較して分析し、ドイツでは「個々の多様性の根拠を問い、合理的な行動を取ること」を重視していることが確認できた。
第二に、社会の「多様性」への応答として、宗派別の宗教科が分化する潮流と、世俗的な倫理・道徳教育を重視すべきとの主張とが存在しているところが、ドイツの倫理・道徳教育の現在の姿である。各々の「信仰」を志向する諸州では、信仰や世界観の多様性が積極的に尊重された結果として、制度的には倫理・道徳教育の分化が進んでいる。それに伴って、教科間の連携や宗教・宗派間の対話がいっそう求められている。これに対して、「世俗主義」を志向する倫理・哲学科を連邦レベルで正規に導入すべきという意見も根強いことが明らかになった。
第三に、OECDの主導するコンピテンシー志向の学習観が、倫理・道徳教育を担う教科にどのような影響を与えているのかを検討した。二州の事例に焦点を当て、州憲法や州学校法、州のカリキュラムの分析を進め、伝統的な学力には含まれてこなかった社会面、動機面、意志面、道徳面等の非認知能力に対してどのように取り組もうとしているのかを整理できた。
以上の研究成果をさらに発展させ、次年度には倫理・道徳教育と学力形成との関係を検討していくことが課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

必要な文献を収集し、文献レベルの分析を進めることができた一方で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、訪問調査を中止せざるを得なかった。このため、研究対象とする重点的教科や学校での教育活動に関する参与観察を延期している状況である。

今後の研究の推進方策

当初の計画通りに実施できなかった初等中等教育段階を中心とする参与観察ならびに学校関係者へのインタビュー調査を実施する準備を進めつつ、文献研究やオンラインで可能な情報交換等に力を注ぐ。とりわけ、これまでの研究成果を発展させ、非認知能力の領域の一つとしての民主主義社会に向けた市民性の育成への取り組みに関して検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究初年度および当該年度に予定していたドイツでの調査研究を、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けたドイツの学校休校措置等により延期せざるを得なかったため。次年度使用額は、ドイツでの調査研究が可能となった後に、計画通り旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ボン大学
  • [雑誌論文] 義務教育における「多様性の尊重」の理念とその展開に関する基礎研究 : 戦後の日本とドイツの学習指導要領と教科書の内容に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈、井上健
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      巻: 11 ページ: 35-46

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [翻訳]Roland Wolfgang HENKE, Werteerziehung in Deutschland: Fokussierung auf das Fach ,Praktische Philosophie‘ ドイツにおける価値教育の展開 : 実践哲学科を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈、栗原麗羅
    • 雑誌名

      大阪樟蔭女子大学研究紀要

      巻: 11 ページ: 47-54

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 各国・地域の取り組み ドイツ2021

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所『諸外国の教育課程における人間性の涵養(学校における教育課程編成の実証的研究 報告書2)』(研究代表者 鈴木 敏之)

      巻: - ページ: 19-34

  • [雑誌論文] 海外の道徳教育(2)ドイツの宗教・哲学・倫理教育のなかの実践哲学科 : 「考える」ための学習方法2020

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 108 ページ: 108-113

  • [学会発表] 宗教教育と哲学教育による気候変動問題への取り組みの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈
    • 学会等名
      日本ドイツ学会
  • [図書] 柳沼良太、行安茂、西野真由美、林泰成 編著『諸外国の道徳教育の動向と展望』2021

    • 著者名/発表者名
      濵谷佳奈
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      978-4-7620-3087-1

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi