研究課題/領域番号 |
19K02784
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
蜂谷 昌之 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60510542)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 図画教育史 / 児童画 / 図画題材 / 図画教科書 / 教育実践史 / 地方教育史 |
研究成果の概要 |
本研究は、富山県高岡市の小学校に保管される卒業記念画を対象に、作品の画題及び題材に関する調査を行い、図画教育の歴史的展開を実証的に明らかにしようとしたものである。作品に関する調査の結果、大正期及び昭和前期の作品に明治期以降に発行された小学校及び中等学校用図画教科書を手本にしたとみられる作品が多く残されており、花や鳥、野菜、道具、風景などを臨画する教育実践の一端を明らかにすることができた。また、卒業記念画を活用した学校独自の取り組みを調査し、地域とのつながりをつくる卒業記念画の意味について考察した。
|
自由記述の分野 |
教科教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、卒業記念画の分析を通して、図画教育がどのように行われてきたのかを実証的に検証するものである。学校に保存される児童画に描かれた画題や題材の把握を行う本研究は、美術教育史研究、特に地方における図画教育実践史の実態解明に貢献するものと考えられる。また、卒業記念画の活用に関する調査を行い、これからの学校と地域のあり方を考える契機としたい。
|