• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

地球規模課題に応答する学習に関する研究 ー気候変動教育に焦点を当ててー

研究課題

研究課題/領域番号 19K02792
研究機関聖心女子大学

研究代表者

永田 佳之  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (20280513)

研究分担者 横田 和子  広島修道大学, 国際コミュニティ学部, 講師 (80434249)
吉田 敦彦  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20210677)
曽我 幸代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (40758041)
林 真樹子  聖心女子大学, グローバル共生研究所, 助教 (20772221)
木戸 啓絵  岐阜聖徳学園大学短期大学部, その他部局等, 講師 (90746439)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード気候変動教育 / 気候変動学習 / 地球温暖化 / ハーモニー原則 / ハーモニーの教育 / 気候非常事態宣言 / ESD / 持続可能な開発のための教育
研究実績の概要

最終年度の研究・調査は前年度までの成果の延長線上で国内調査や教材制作の仕上げの作業が主な活動となり、また最終報告書の刊行も行った。第2年度までは予定していたイギリス、インドネシア、ナミビアの優良実践校等への訪問は新型コロナウイルス感染症の影響で実現できず、その代わりに国内での調査に専念し、気候非常事態を宣言した全国の自治体を対象にした質問紙調査や気候変動問題に対する根源的なアプローチとしての「ハーモニーの教育」の教材制作を実施した。全国調査は2年度目に調査自体を終え、調査結果の速報版も研究代表者の研究室ホームページ上で一般公開し、全国紙の紙上にも調査結果の一部が紹介されたが、その影響で国会での予算委員会の審議にも調査データが使用されるに至った。最終年度では、さらに精緻なデータを盛り込んでまとめたフルバージョンの報告を、報告書の第二部として公開した。同時に、「ハーモニーの教育」の教材も研究協力者と研究分担者・代表者が協働で行い、66枚の写真カードのセットと2枚の大パネル(A1サイズ)とイーゼル、そして解説書からなる教材セットを3部作成した。パネルのテーマは「循環」と「多様性」である。上記の原則には「相互依存」などの原則もあるが、「循環」と「多様性」を試験的に活用して、他の原則の教材化を探る方向性とした。最終報告書は、研究分担者及び協力者がこの研究期間で思索を深めたり、実践を重ねたりしてきた知見に基づき各々の論考を集めた第1部、上記の全国調査結果と分析について掲載した第2部、さらに教材などを盛り込んだ資料集から成る(全183頁)。これらは研究代表者の研究室ホームページにて公開した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 大学生を対象としたチームワーク実践におけるリーダーシップ教育の自己変容2022

    • 著者名/発表者名
      林真樹子、奥切恵
    • 雑誌名

      日本リーダーシップ学会論文集

      巻: 第5号 ページ: 4-21

    • 査読あり
  • [学会発表] ‘ESD for 2030’ を読み解く:ポスト・コロナ時代のESDを展望する2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ESD学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「気候非常事態宣言」を出した自治体の全国調査報告~日本の気候変動教育の現状と課題~」2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、木戸啓絵、神田和可子、スモン・ピソン、蒙亮羽
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
  • [学会発表] 気候変動教育に関する全国自治体調査:国連気候変動枠組条約( UNFCCC )による考察2021

    • 著者名/発表者名
      神田和可子、永田佳之
    • 学会等名
      日本比較教育学会
  • [学会発表] ESDの深さの次元と広がりの地平:いまホリスティック・アプローチに期待するもの2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之
    • 学会等名
      日本ホリスティック教育/ケア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多文化共修授業における母語話者の意識変容―オンライン上の日本語学習者との関わりから―2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子
    • 学会等名
      日本語教育学会
  • [学会発表] FREPA/CARAPを援用した自己評価調査からみえてくるもの-教育的示唆と実践-2021

    • 著者名/発表者名
      横田和子、竹井光子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
  • [学会発表] チームワーク実践におけるリーダーシップ教育の自己変容の一考察:女子大学生を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      林真樹子、奥切恵
    • 学会等名
      日本リーダーシップ学会第6回研究講演会
  • [図書] 現代国際理解教育事典[改訂新版]2022

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代、木戸啓絵、神田和可子、他
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5339-5
  • [図書] 国際理解教育を問い直す:現代的課題への15のアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      永田佳之、曽我幸代、他
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5179-7
  • [備考] 気候変動教育

    • URL

      https://nagatalab.jp/research/climate-empowerment/

  • [備考] 地球規模課題に応答する学習に関する研究:気候変動教育に焦点を当てて

    • URL

      https://nagatalab.jp/wp-content/themes/nagata-lab/pdf/Research-on-learning-to-respond-to-global-challenges.pdf

  • [備考] 気候非常事態宣言を 表明した自治体における気候変動教育に関する調査(速報版)

    • URL

      https://nagatalab.jp/wp-content/themes/nagata-lab/pdf/results-of-a-study-on-cce-in-japanese-local-government-with-climate-emergency-declaration.pdf

  • [備考] 気候変動教育:学びのエッセンス

    • URL

      https://climate-empowerment.nagatalab.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi