• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

へき地小規模校における教材・教具支援を図るためのシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02801
研究機関北海道教育大学

研究代表者

境 智洋  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40508537)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードへき地小規模校教育 / 理科教育 / 貸出システム
研究実績の概要

本別町を研究対象地域として地域の小学校の理科教育を支援するシステムづくりを継続した。2020年度より着手した小学校理科を支える教具(サイエンスキット)の作成とともに、それらを保管し貸出できるシステムの導入を進めた。今までに流水実験器、剥ぎ取り標本、月の満ち欠け実験器などのサイエンスキットの充実を図ったが、2022年度は、コロナ感染症のまん延により、新たな教材キットの作成ができない状況となった。また、教育委員会をサイエンスキットの管理場所としたが、サイエンスキットの貸出システムをネット上で実施できるシステムの運用には今年度も至っていない。期間を延長し、2023年度には貸出システムまで完成させる予定である。本研究はアメリカアラスカ州で行われているサイエンスキット運用を日本へ導入し、日本型の理科教材・教具支援システムを作り上げることである。予備調査では、本システムが地域の子どもたちの問題解決能力を育成するとともに、小規模校の理科教育を支えるシステムとして有益な方法であることがわかっている。2019年度より、サイエンスキット運用のシステムを調査し、キットを作る際の作成者の選出及びその作成をどう進めていくか、さらに貸出の運用やネットを使った貸出運用のシステムなど詳細な調査を渡米して現地で行う予定であった。しかし、3年にわたってコロナ感染症蔓延によりアラスカでの調査が全くできない状況となっている。2022年度末に、渡航の許可がおり、約5日間の調査を行った。その調査結果をもとに、再度、2023年度は、アラスカのサイエンスキット運用方法について調査を行いまとめていく。2023年度、再度の延長となったが最終年度としてアラスカ調査によってサイエンスキットの運用法をまとめ、その運用法を本別町で検証し、本研究の成果をまとめていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

アラスカ州フェアバンクスでのサイエンスキット作成方法及び貸出システムを詳細に調査し、その運用方法を日本型に改良し、本別町で運用を試みる予定であった。現地の状況調査から学び、応用して国内で取り組む予定であった。しかし、渡米による調査ができない状況となり、国内での運用を予備調査の概要をもとに、国内で運用する取組をすすめてきた。しかしさらに国内状況もコロナ感染症のまん延及び調整会議ができず、学校訪問できない状況が生じ、国内での実践検証もほぼできない状況であった。2022年度末に、アラスカへの渡航状況が改善し、短期間のアラスカへ調査を行うことができた。2023年度に詳細な調査を行うべく準備を進めている。

今後の研究の推進方策

アラスカ大学フェアバンクス校の協力を得て、サイエンスキットの取組とそのシステム(教材・教具の作成方法、保管方法、管理方法、貸出のシステム、返却のシステム、メンテナンスのシステム)の調査を行う。2022年度末に調査機関との打ち合わせを行い、2023年度は詳細な現地調査を実施する。国内では、本別町のサイエンスキットの充実とともに、それらの貸出システムの運用の確立を目指していく。アラスカでのサイエンスキットの取組はへき地小規模校の理科教育支援に有効である。そのシステムを日本に応用することを試みている。2023年度は4年間の取組を総括し、評価する。また、アラスカのシステムを応用し、日本式のシステムになるよう、本取組の実施内容を検証していく。2023年度は、アラスカ調査及び教材教具の作成、研究成果集としてまとめていく。

次年度使用額が生じた理由

国内調査、教材作成がコロナ感染症蔓延のため実施できない状況が続いた。2023年度は、アラスカの詳細な調査及び国内での運用を図るための教材教具の作成、運用方法の検討を行うとともに、研究成果をまとめる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] へき地小規模校における理科教育に関する教材・教具支援を図るためのシステム開発の研究2022

    • 著者名/発表者名
      境 智洋
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi