• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

「未完成な証明」の生成過程での「ディスコースの拡張」モードの転換の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K02805
研究機関宇都宮大学

研究代表者

牧野 智彦  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10450157)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード未完成な証明 / ディスコースの拡張モード / 命題の認識値 / 命題のステータス
研究実績の概要

2019年度は,未完成な証明の生成過程における中学生の「認識値」について分析し,研究発表を行った。未完成な証明を生成している生徒も,証明を完成させた生徒と比べると,真偽(論理値)を支える「必然性」(認識値)の種類が類似していることがわかった。一方で,両者では,命題の「ステータス」に関する認識値に違いがあり,未完成な証明を生成する生徒は限定的であった。証明を完成させている生徒の中にも,ある命題を証明に使うかどうかについて,必然性に基づかずに,確実性に基づいて判断する生徒がいることがわかった。証明を完成させている生徒でも,命題の「ステータス」に関する認識値に問題を抱えている生徒がいることが明らかになった。
未完成な証明を生成する生徒は,なぜ未完成な証明を受け入れるのか,その規準を調べるために,2019年11月~12月末にかけて,中学3年生145名を対象に筆記調査を実施し,26名の13ペアを抽出した。13ペアの生徒に対して,他者の証明を評価する調査,ペアへのインタビュー調査を実施した。なお,13ペアの中には,証明を完成させた生徒も含めていて,未完成な証明を生成した生徒と比較している。現在,データの集計,トランスクリプトの作成は終わり,分析に入っている。
最後に,2019年度は,国際数学教育会議(International Congress of Mathematics Education)の証明に関する研究グループ(Topic Study Group)に「ディスコースの拡張」のモードに関する研究論文を投稿した。査読結果として,招待論文(ロングプレゼンテーション)に選ばれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Duvalによる命題の認識値の概念が難解であり,中々データの分析枠組みが定まらず,苦労した。しかし,今年度も引き続き,Duvalの文献をもとに,データの分析を続け,途中段階の結果を論文にまとめていったことで,命題の認識値についての理解が進み,分析の視点がクリアになってきた。
一方,ディスコースの拡張モードの切り替えに様相を捉えるために採用していた研究方法論に問題があり,うまく捉えきれていなかった。構造を捉えるための研究方法論について,他の研究者からの示唆を得て,現在,分析に取り掛かっている。

今後の研究の推進方策

今後は,2019年度に確立しつつある研究方法論に基づいて,未完成な証明が生成する「ディスコースの拡張」の様相をベースに,モードの切り替えに関わる「認識値」を探っていく。また,2021年度には指導モデルの開発に取り組むので,現職教員への調査を計画・実施しつつ,指導モデルを協働で開発するための協力体制を構築する。

次年度使用額が生じた理由

データのテープ起こし,論文の英文校正について,計上した金額と,実際の金額の差額が発生しため。年明けでの業者への依頼のため差額分の埋め合わせができなかった。翌年度は差額分を考慮した予算執行を心掛けたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cognitive Characteristics Generating Incomplte Proof: Analyzing the Solving Process of a Geometrical Problem by Japanese Ninth Graders2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Makino
    • 雑誌名

      Proceedings of The 14th International Congress on Mathematical Education

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未完成な証明を生成する命題の「認識値」の特徴-「論理的に誤った命題」に関するグループインタビューの分析を通して2020

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 209-220

  • [雑誌論文] 未完成な証明を生成する命題の「認識値」の様相-証明の中の「論理的な誤り」に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第52回秋期研究大会発表集録

      巻: - ページ: 431-434

  • [学会発表] Cognitive Characteristics Generating Incomplte Proof: Analyzing the Solving Process of a Geometrical Problem by Japanese Ninth Graders2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Makino
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education, TSG-16 - Reasoning, argumentation and proof in mathematics education
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 未完成な証明を生成する命題の「認識値」の様相-証明の中の「論理的な誤り」に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi