• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

教科の本質を問い汎用的スキルに迫る家庭科教員養成カリキュラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02814
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 明子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90220582)

研究分担者 今川 真治  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (00211756)
正保 正惠  福山市立大学, 教育学部, 教授 (00249583)
平田 道憲  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (30111660)
佐藤 ゆかり  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (40510813)
冨永 美穂子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (50304382)
工藤 由貴子  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (50331468)
梶山 曜子  広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (50781259)
岡 陽子  佐賀大学, 学校教育学研究科, 教授 (60390580)
村上 かおり  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (80229955)
高田 宏  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (80403583)
松原 主典  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90254565)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード家庭科 / 教員養成 / カリキュラム / 汎用的スキル
研究実績の概要

新カリキュラム開始年度(平成元年度)入学生の教科専門の概論科目(衣生活・食生活・住生活)の学習実態を捉え,成果を確認することができた。各科目は,担当教員(科研メンバー)により関連の生活課題の提示とパフォーマンス課題に取り組む流れをもつよう改善され,家政学と諸科学との関係の構造を概念図として示し,学生が家政学を構築する学問分野の枠組みとその独自性を理解できるよう工夫された。受講前後の学生の生活観や教科観の変容を調査,分析した結果,受講者は現代社会における衣生活,食生活,住生活の課題をイメージできるようになり,家庭科の背景学問の構造の理解が深まっている様子を捉えることができた。(主担当:鈴木,村上,冨永,松原,高田,梶山)
家政学の意義と日本の家庭科教育,家庭科教員養成に係る本科研の取り組みとこれまでの成果を,英国のimpact社のネット配信により報告した。コロナ禍では,ライフスキルを学ぶことの重要性を多くの人々が認識しており,日本では,家庭科は学校教育カリキュラムの重要な一翼を担っている。本研究プロジェクトは,その教師を養成する課程のカリキュラム構想に取り組んでおり,ライフスタイルを創造し維持していくための資質・能力を育成する重要性を提唱していること,それを理解し発信できる教師を育成する方策を追究していること等がその内容であった。(主担当:鈴木,工藤,平田)
日本教科内容学会の課題研究の取り組みに関わり,その成果として出版された著書において,家庭科教員養成の基盤となる内容構成の考え方を提案し,新カリキュラムの動向の一部を報告した。さらに,科研メンバーによって課題を明確にした。(主担当:平田,鈴木,村上,冨永,梶山,工藤,佐藤)
メンバー全員によるオンラインシンポジウムを行い,研究の進捗状況を確認,意見交換を行い,今後の方針について協議した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響と大学の組織改革によりメンバーの協力を得にくい面もあったが,オンライン環境を整えたこと,英国のimpact社からの要請に応えたこと,学会の課題研究の取り組みを同時に行ったことによって,これまでの成果を共有し,整理することができた。全国の家庭科教員養成の実態と課題については,鈴木が関わっている日本家庭科教育学会の課題研究において,全国国立大学法人大学の調査を行った結果を,報告書としてまとめた。成果物として,論文,オンライン原稿,著書,報告書を挙げることができるが,その内容,情報の共有が不足していることが課題である。

今後の研究の推進方策

松原,冨永,高田,村上,今川は,担当の概論科目について,今年版授業を更新して実施し,今年度と同様のプレ・ポスト調査を行い,今年度の実態と比較考察する。
平田,工藤,岡,正保,佐藤,梶山は,それぞれの専門の立場から,広島大学の家庭科教員養成新カリキュラムについて考察する。ただし,広島大学の学部改革において,これまでの構想を見直す必要もあり,現実的な問題(組織改革など)への対応のために,本研究における理念を遂行できない事態も懸念される。したがって,広島大学におけるよりよい家庭科カリキュラムの提案という本科研の方向性を修正し,これまでの成果の報告と般化が可能な提案を最終年度の目標としたい。
オンラインによる意見交換を行い,本科研終了後の研究成果刊行物の執筆,作成に向けて構想,準備を進めたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍によって,メンバーの交通費が未使用であったことが主な理由であり,令和3年度給付金と合わせて,書籍および消耗品の購入に充てたい。コロナ禍の状況によっては,対面での打ち合わせ旅費等にも使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 広島大学人間生活系コースにおける家庭科教員養成カリキュラムの検討 : 衣・食・住生活概論の構想と 成果2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 明子 , 金崎 悠 , 村上 かおり , 冨永 美穂子 , 松原 主典 , 髙田 宏 , 今川 真治 , 梶 山 曜子 , 平田 道憲
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 ページ: 136ー145

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 教科観の構築を目指す家庭科教員養成カリキュラムに関する研究 -シンポジウム参加者の認識から捉える課題の整理-2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 明子,平田 道憲,工藤 由貴子,岡 陽子,正保 正惠,佐藤 ゆかり, 村上 かおり,冨永 美穂子,梶山 曜子,今川 真治,松原 主典,高田 宏,金崎 悠
    • 学会等名
      日本家政学会
  • [図書] 教科内容学に基づく教員養成のための教科内容構成の開発2021

    • 著者名/発表者名
      日本教科内容学会編(平田 道憲,鈴木 明子,村上 かおり,冨永 美穂子,今川 真治,松原 主典,高田 宏,梶山 曜子,金崎 悠)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      あいり出版
    • ISBN
      978-4-86555-083-2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi