研究課題/領域番号 |
19K02825
|
研究機関 | 愛知産業大学短期大学 |
研究代表者 |
首藤 貴子 愛知産業大学短期大学, 国際コミュニケーション学科, 講師(移行) (60709814)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教師の力量形成 / インクルーシブ教育 / 個別の教育支援計画 / 教育課程 / 保護者 |
研究実績の概要 |
インクルーシブ教育実現に向けて、教師には、個々の子どもの教育的ニーズに応答する力量のみならず、子ども自身の見解やその保護者の願いを含めた多様な教育的ニーズを学校全体の教育活動に昇華させる力量、いわばインクルーシブな学校づくりの力量が求められる。このような観点から教師の専門性および力量形成のあり様を問い直すことを、本研究の課題としている。2年目にあたる本年度は、主に3つの作業を進めた。 (1)通常の学校に在籍する障害のある子の保護者に対するインタビュー調査により得られたデータをもとに、保護者の立場からみた「学校との連携」の実態を論文にまとめ(『中部教育学会紀要』第21号)、一保護者と教師・学校の関係性、そこにおける「個別の教育支援計画」作成という相互行為のもつ可能性について検討した。 (2)学校組織・運営における障害のある子の保護者の位置づけについて、前年度に引き続き、障害児教育研究および教育経営研究における文献検討をすすめた。さらに本年度は、教育法研究の蓄積に学ぶことで、親の教育要求をめぐる法的構造等を整理した。 (3)多職種連携を前提とした「チームとしての学校」では、障害のある子どもを支援するスタッフや関係機関との協働が教師に求められる。そこで要請される教師の専門性を検討するために、学校外の子どもの発達援助者に対するインタビュー調査を実施した。本年度は、適応指導教室(教育支援センタ―)相談員、子ども家庭福祉にかかわる方々にご協力いただいた。引き続き調査を継続し、学校外の視点を組み入れつつ、教師の専門性の検討をすすめたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
保護者を対象とするインタビュー調査により得られたデータをもとに、保護者と教師・学校の関係性について、考察を深めることができた。一方、今年度、インタビュー調査の対象を拡大する予定であったが、コロナ禍において対面での調査依頼は難しく、ごく限られた対象・条件での調査とならざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き理論的検討および学校内外の子どもの発達援助者を対象とするインタビュー調査を実施し、その成果をインクルーシブ教育の実現に向けた教師教育実践の構想に生かしたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査で得られたデータの整理について、補助的な作業をアルバイトに依頼する予定だったが、自分ですすめた。そのため、人件費を抑えることができた。今後、インタビューやアクションリサーチの旅費や謝礼等、調査の経費(引き続き対面での調査が難しい場合は文献検討のための書籍代)として使用する。
|