• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ヒストリー学習・メタヒストリー学習の有機的関連と段階的展開に基づく歴史実践教育

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K02836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

服部 一秀  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60238029)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードメタヒストリー / パブリックヒストリー / 歴史文化 / 歴史教育 / 歴史授業 / 社会科 / レリバンス / ドイツ
研究成果の概要

本研究では、社会に開かれた歴史教育を実現し、歴史教育の教育的社会的意義を拡大するため、社会の中の広義の歴史に関するメタヒストリー学習は初等・中等歴史教育の各単元レベルとカリキュラム全体レベルにおいてどうありうるかという課題の究明に取り組んだ。メタヒストリー学習を初等歴史教育においてどのように始めることができるか、中等歴史教育においてどこまで進めることができるかについて、また、メタヒストリー学習を初等歴史教育と中等歴史教育においてどのように段階的に高めることができるかについて、事例の分析や授業の開発を通して理論的具体的に明らかにした。

自由記述の分野

社会科教育、歴史教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、過去の事柄について取り組むヒストリー学習と、過去の事柄を扱う社会の中の歴史について取り組むメタヒストリー学習との関連について明らかにしたこと、初等教育(小学校中学年)においてメタヒストリー学習を開始するための方略、中等教育における社会認識教育・社会形成教育としてのメタヒストリー学習の方略について明らかにしたこと、初等教育を通じての、また中等教育を通じてのメタヒストリー学習の段階的な重点設定について明らかにしたこと、これらによってメタヒストリー学習の実現可能性を高めるとともに、社会に開かれた歴史教育の新たな在り方について提起したことである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi