研究課題/領域番号 |
19K02863
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
正楽 藍 神戸大学, 国際人間科学部, 講師 (40467676)
|
研究分担者 |
杉野 竜美 神戸医療福祉大学, 人間社会学部, 教授 (40626470)
嶋内 佐絵 東京都立大学, 国際センター, 准教授 (80727107)
小林 元気 神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (10878143)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 大学の国際化 / 大学教育の社会貢献 / リベラルアーツ / ディプロマ・ポリシー / 海外留学 |
研究実績の概要 |
2021年度は、留学教育の成果といわれてきた異文化理解や言語運用能力、問題解決能力はグローバル社会でどのように生かしうるかという問いへの答えを、リベラルアーツ系学部の教育方針、および教職員の語りの探索によって明らかにすることを目的として実施した。具体的には2点の課題を設定した。1)一学期間以上の留学カリキュラムをもつリベラルアーツ系学部は学生にどのような能力を育てようとしているか、2)これらの学部は、学生に育てる能力が生かされる社会はどのようなものと捉えているか。 国内の四年制大学のリベラルアーツ系11学部のディプロマ・ポリシー(DP)のテキスト分析、7学部の教職員、及び一学期間以上の留学経験学生への個別インタビューを実施した。DPのテキスト分析と教職員インタビューの分析の結果、次のことが明らかになった(学生インタビューの分析は2022年度に実施予定)。第一に、11学部は異文化理解や言語運用能力、問題解決能力を学生に育てようとしており、学生がこれらの能力の獲得をとおして社会に貢献することを目指している。第二に、その社会は不確実で曖昧、特定の専門性のみでは太刀打ちできない問題や課題であふれており、リベラルアーツ教育の果たす役割は大きいと考えている。第三に、リベラルアーツ系学部共通の特徴をもちながら、これらの能力が生かされる社会については、日本やアジアという特定の国や地域を軸に捉える学部や教職員がいる一方で、国や地域にとらわれず、世界的な見方をする学部や教職員もいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度まではコロナの影響により遅れ気味であったが、研究計画を微修正のうえ、2021年度に大方のデータ収集を終えられたため、また一年間の延長が認められたことにより、残り一年間で改革どおりの研究を遂行できる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる2022年度は、収集したデータ(ディプロマ・ポリシー、及び教職員インタビュー、学生インタビュー)の分析を終える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染症の影響で2021年度も引き続き、研究分担者との打合せや成果発表などをすべてオンラインで行ったことにより、予定していた出張旅費等が不要となった。 2022年度には、研究成果発表(論文投稿、学会発表等)に必要経費が発生する。
|