研究課題/領域番号 |
19K02896
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
吉田 俊弘 大正大学, 基礎学力研究室, 教授 (30710579)
|
研究分担者 |
春日 美穂 大正大学, 基礎学力研究室, 専任講師 (50734456)
近藤 裕子 山梨学院大学, 学習・教育開発センター, 特任准教授 (70734507)
由井 恭子 大正大学, 基礎学力研究室, 専任講師 (90734509)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 初年次教育 / 初年次文章表現教育 / 高大接続 / 学習履歴 / カリキュラム |
研究実績の概要 |
2020年度は、学生の意識調査や学習履歴の調査、学生の執筆した意見文の分析、各大学の初年次教育の調査などに取り組むとともに、その成果は、学会報告や書籍刊行を通して明らかにした。その内容は、以下の通りである。 ①大正大学において取り組んでいる「大学生活の充実度と授業との関係に関する調査」の内容を分析した結果、学生が伸びの実感を持ち、さらに、伸ばしたいと思う汎用的スキルが明らかとなった。学生の求める汎用的スキルと大学側が育てたいと考える能力を吟味する作業を通して、学生にとって意味のある、効果的な初年次文章表現教育のカリキュラムを策定できるのではないかと考え、次年度以降の作業プロセスに生かしていきたいと考えている。②大正大学、山梨学院大学、國學院大学の学生を対象に学習履歴の調査を進めている。学生の学習に対する要求と高校までの学習履歴との関係を分析し、大学初年次における文章表現教育の内容と方法、カリキュラムの策定に役立てていくことができると考えている。このような学習履歴調査は、入学生の実態や学習課題を把握するうえで重要であり、引き続き進めていくこととする。③多様な学習履歴を持った学生に対し、学生の実態に即した学習プログラムをいかに考案し、実行するかを具体的な実践をもとに検討してきた。今回、各大学の初年次教育のカリキュラムや担当教員、学部との接続などについて調にも取り組んだことにより、各大学の特徴をふまえ、初年次教育の役割や学部教育との接続などの課題についても検討する契機となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
大学・高等学校における文章表現教育の調査・分析という点では、これまでの蓄積も踏まえ、一定の成果を上げることができている。とくに学生の意識調査や学習履歴調査については、比較的母数が大きな調査となっているため、そこから得られる結果の有用性が高いと思われる。また、各大学の初年次教育の実態を調査によって把握できたこともあり、高校から大学へ、さらには初年次教育から学部教育へというプロセスの中に初年次文章表現教育の役割や指導法、カリキュラムの策定などに関わり、一定の基盤を整えることができている。ただし、covid-19の影響で調査研究や発表などの機会が得られなくなっており、予定していた文章証言教育に関わるシンポジウムの開催や学会などでの発表は、次年度に先送りすることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
大学生の高校までの学習履歴の調査に加え、大学における初年次文章表現教育により学生がどのように成長していくか、あるいは、大学側の用意すべきカリキュラムや教育方法はどのような内容にしていくべきかなど、残されたいくつかの課題に取り組んでいくこととしたい。懸案であった大学を超えたシンポジウムの開催に向けては、covid-19の中で対面式で行うことが困難であることから、オンラインによる開催に向けた準備を進め、文章表現教育の高大接続の可能性を引き続き探っていきたいと考える。
|