研究課題/領域番号 |
19K02902
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
天海 丈久 弘前大学, 教育学部, 准教授 (80803204)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 知的障害 / 重複障害 / 教育課程 / 個別の指導計画 / 各教科(知的障害) / 目標設定 / 教員研修 |
研究成果の概要 |
知的障害者及び知的障害を併せ有する重複障害者に対する教育課程編成や個別の指導計画を作成する際,知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科等の目標の検討を容易にし,学習の積み重ねが可視化できるツール及び教員研修資料の開発を行った。実践研究の結果,開発したツール及び教員研修資料の有用性が確認され,今後各学校においては,教育課程編成等に係る教員研修を恒常的に実施するとともに,児童生徒一人一人の各教科等の目標を丁寧に検討することが必要と考えられた。
|
自由記述の分野 |
特別支援教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で開発した教員研修資料,知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科等の目標の検討を容易にし,学習の積み重ねが可視化できるツールを活用することにより,知的障害教育や重複障害教育で指摘され続けてきた教育課程編成や個別の指導計画の目標設定の不確実性や曖昧さが解消され,今後各学校において,特別支援学校学習指導要領に基づいた教育活動が確実に展開されることが期待される。また,本研究の成果は,知的障害特別支援学級等においても参考になると考えられる。
|