研究課題/領域番号 |
19K02910
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
田中 優司 愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70377654)
|
研究分担者 |
田中 生雅 愛知教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10262776)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 救命講習 / 心肺蘇生法 / 障害のある児童生徒 / 特別支援学校 / AED |
研究実績の概要 |
本研究の目的は障害者にとって効果的な救急救命講習の教育とは何かを明らかにして、障害者のための救急救命講習プログラムを開発することである。今年度は引き続き障害者向けの救急救命法の教育の取り組みの経験知の集約を目的に、全国の特別支援学校における救急救命講習の教育の取り組みについての調査をすすめた。 全国の特別支援学校で実施されている障害のある児童・生徒向けの救急救命法の教育の取り組みについて質問紙調査を実施し児童生徒向け講習に関する自由記述について定量テキスト分析を施行した。救急救命講習の意義として、命を守る方法や大切さを学ぶ、緊急対応の知識を身につける、実際の場面を想定して講習を行う、心肺蘇生法とAEDを体験する、周りの人に助けを伝えるなど、障害のある児童生徒に対する救命講習にあたり、理念や基本的な目標を明確にして、体系立てたプログラムが必要と考えられた。さらに障害のある方にとってのAEDに関する自由記述について定量テキスト分析を施行した。AEDの機器に対しては、聴覚障害のある方には文字による表示で情報を指示すること、音声ガイドの手順だけではなくボタン操作などを視覚で分かるようにすることなどのユニバーサルデザイン化が望まれていた。さらにAEDを含めた実習の在り方についても、講習の前に事前学習をすすめておくこと、実際の校内のAED設置場所を説明し実際の場面を想定することなどの解析結果が得られ、体系立てたプログラムが必要と考えられた。 今回の調査により障害者にとって効果的な救急救命講習の教育の要諦が明らかになった。今後はこれまでの研究のまとめをすすめていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画では全国の特別支援学校における救急救命講習の教育の取り組みの調査を実施する予定であり、これは現在、計画通りに進行した。次にこの調査を通じて先進的な取り組みを行っている特別支援学校の教育の取り組みを抽出し、二次調査として実地調査をする方針であった。しかしながら2020年初頭から全国で流行している新型コロナウイルスへの感染対策のため、救急救命講習自体が開催されなくなったこと、また特別支援学校への訪問ができなくなっている状況から、実施が困難となった。そのため調査の記述テキストから計量テキスト分析を行い、重要点を抽出する研究調査をすすめた。この結果を基に当初の研究目標を達成する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスへの感染対策のため、救急救命講習自体が開催されなくなったこと、また特別支援学校への訪問ができなくなっている状況から、当初の計画の実施が困難になっている。そのため調査の記述テキストから計量テキスト分析を行い、重要点を抽出する研究調査をすすめた。この結果を基に経験知の集約から、障害者にとって効果的な救急救命講習の教育が明らかにして障害者のための救急救命講習プログラムを開発することが可能となり、当初の研究目標を達成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスへの感染対策のため、救急救命講習自体が開催されなくなったこと、また特別支援学校への訪問ができなくなっている状況から、調査の記述テキストから計量テキスト分析を行い、重要点を抽出する研究調査をすすめている。次年度にはこれまでの調査研究をまとめ、学会や論文で発表するための費用などに使用する予定である。
|