• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ASEANにおけるインクルーシブ教育と社会構築の課題―ベトナムを軸とした比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02923
研究機関立命館大学

研究代表者

黒田 学  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10293581)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード障害者 / インクルーシブ社会 / インクルーシブ教育 / 障害者雇用 / 障害者福祉 / ASEAN / ベトナム / カンボジア
研究実績の概要

研究課題「ASEANにおけるインクルーシブ教育と社会構築の課題―ベトナムを軸とした比較研究」に関わる文献、資料の収集と整理、サーベイを行った。当初予定の現地調査については、2021年度は2020年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大に対応するため、入国制限、出国の見合わせがあり、実施することができなかった。2022年度には新型コロナウイルスの収束状況を見極めながら、現地調査を進めることとしたい。
ASEANのなかでも、ベトナムおよびカンボジアについては、インターネットを通じて、現地の研究者とのメールやZOOMを利用して、研究情報の交換を適宜行い、最新の状況を間接的に把握することができた。また、研究協力者との共著論文として、黒田学・間々田和彦(2021)ASEANにおける障害児教育・福祉とインクルーシブ社会構築に関わる動向と課題 ―ベトナムとカンボジアの事例を通じて―、立命館産業社会論集を執筆した。さらに、日本特別ニーズ教育学会の中間集会(2021年6月13日オンライン)において「外国特別ニーズ教育研究のバトンリレー―ベトナム研究から世界に視点を向けて―」をテーマに報告し、これまでの研究経過を整理し研究課題を提示した。
なお、コロナ禍によって、ASEANのみならず世界中の障害児者は大きな困難に直面していることが様々に報告されている。したがって、アフターコロナ、ウィズコロナにおける障害者の実態を把握することはさらに重要な研究課題であることを確信する。ASEAN諸国では、コロナ禍による経済状況の後退、それに伴う失業や貧困といった社会問題が危惧され、障害者の生活状況と保健・医療の関連、就労・雇用状況の困難さは、より厳しさを増しているものと推察される。したがって、障害と貧困・格差問題との関連に注視しつつ、現地調査の実施への見通しが困難ではあるが実態把握に引き続き努めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「やや遅れている」要因は、当初予定の現地調査(ベトナム、マレーシア、カンボジア)が、新型コロナウイルス感染拡大への対応のため、2年連続で実施できなかったためである。新型コロナウイルスの収束状況を見極めながら、2022年度には現地調査を実施できるように努めるとともに、研究計画を吟味しながら展開させたい。

今後の研究の推進方策

研究課題に関わる資料および文献収集、先行研究の整理、サーベイについては引き続き取り組みつつ、現地調査の可能性を追求する。2022年度においては新型コロナウイルスの感染収束の状況を見極め、ASEAN諸国への入国制限の緩和状況等を踏まえ、現地の研究協力者と連絡を取りながら(メール、ZOOMでのやりとり等)、研究計画を吟味し、見直しつつ、研究計画を具体化し、遅延なく実施したい。

次年度使用額が生じた理由

理由は、当初予定の現地調査が、新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、その実施ができなかったためである。2022年度は、新型コロナウイルスの収束状況を見極めながら、現地調査の実施計画を立て、実施したい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ASEANにおける障害児教育・福祉とインクルーシブ社会構築に関わる動向と課題 ―ベトナムとカンボジアの事例を通じて―2021

    • 著者名/発表者名
      黒田学・間々田和彦
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 57(1) ページ: 93-112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外国特別ニーズ教育研究のバトンリレー ―ベトナム研究から世界に視点を向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      黒田 学
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi