• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

就学前から継続した小学校初年次における行動問題支援推進プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K02930
研究機関岐阜大学

研究代表者

平澤 紀子  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20320393)

研究分担者 坂本 裕  岐阜大学, 教育学研究科, 教授 (20310039)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード発達障害 / 行動問題 / 行動支援計画 / リーダー研修
研究実績の概要

本研究の目的は、行動問題を示す発達障害児に対して、就学前から継続した小学校初年次における支援を特別支援教育担当者が推進するためのプログラムを開発することである。そのために、(1)小学校の特別支援教育担当者が有効な支援計画の作成・活用を推進するためのリー ダー研修、(2)管理職のマネジメント、(3)教育委員会のサポート体制を検討する。
1年目は、小学校の特別支援教育コーディネーター(研修者)が研修を受けていない担任と発達障害児の行動支援計画を作成するためのリーダー研修を検討した。研修者20名に、就学前情報と機能的アセスメント教材を用いて、筆者が講義を行い、研修者が対象児の行動支援計画を作成する演習を行った。研修者のみで行動支援計画を作成する場合(単独群)と担任と行動支援計画を作成する場合(ペア群)であった。この研修後に、研修者は同じ教材を用いて非研修担任と行動支援計画を作成した。研修で作成した行動支援計画と非研修担任と作成した行動支援計画の質を分析した結果、各群とも研修では基準を満たした。しかし、非研修担任との作成においては、ペア群は維持されたが、単独群では行動支援計画の質が低下した項目がみられ、筆者の助言で修正した。支援計画の実行により、いずれの対象児も行動変容がみられた。
以上から、ペア研修は研修者が担任との検討スキルの習得に役立ち、リーダー研修として有効であることが示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目の研究課題であるリーダー研修について、計画に従い、特別支援教育コーディネーターを対象として研修を受けていない担任と行動支援計画を作成するためのリーダー研修に必要な内容と課題を明らかにするこができたからである。
とくに、特別支援教育コーディネーターが単独で行動支援計画を作成する研修を行うよりも、担任とのペアの研修において、三項随伴性を踏まえた行動支援計画(行動問題、先行操作、結果操作)を作成できることが明らかにされた。単独の場合は、研修者や担任のスキルに依存することになる。そこで、ペア研修を基本としながら、さらに機能的アセスメントのガイド教材を改善し、どの事例においても行動支援計画の質が図れるようにして、次年度のリーダー研修を行う。

今後の研究の推進方策

今年度の研究課題は、1年目に開発したリーダー研修の改善と参加校の管理職への調査から、有効な支援計画を推進するためのマネジメントを明らかにすることである。

(1)リーダー研修:昨年度の課題を解決するために、対象児の行動支援計画の質を確保するためのガイド教材を改善し、リーダー研修で実施評価する。対象者は2地域の小学校の特別支援教育コーディネーター20名程である。夏休みのワークショップで、担任とのペア研修により、行動支援計画の作成方法を学習し、その後に非研修担任と行動支援計画を作成し、実行評価する。評価を基に、必要なリーダー研修内容を明らかにする。

(2)管理職のマネジメント:対象者は、リーダー研修参加校の管理職20名程である。先行研究を基に、 有効な支援計画を推進するために必要なマネジメント項目を作成する(教職員への合理的配慮や個別の教育支援計画の説明、就学前の支援計画の活用と小学校の支援計画の推進、支援会義の推進等 )。リーダー研修の事後評価12月に、管理職に上記項目の「実行度」と「重要度」の評価を得て、「実行度」と「重要度」の高い項目を明らかにする。また、成功的取り組みや課題の自由記述を得る。それを基に、マネジメントマニュアルを作成する。

次年度使用額が生じた理由

本研究は、3年計画で、行動問題を示す発達障害児に対して、就学前から継続した小学校初年次における支援を学校の特別支援教育担当者が 推進できるようにするためのプログラムの開発を目的としている。昨年度の課題として、リーダー研修における機能的アセスメントの教材の課題が明らかにされた。今年度はその課題を解決する機能的アセスメントのガイド教材を作成することを加えるために、昨年度予算の一部を繰り越す。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 小学校通常学級における発達障害児の行動問題と有効な支援に関する分析2020

    • 著者名/発表者名
      平澤紀子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 68 ページ: 121-128

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)の開発と貢献2020

    • 著者名/発表者名
      平澤紀子
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 34 ページ: 274-280

  • [雑誌論文] 学級担任のインクルーシブ教育にかかわるニーズ把握表の作成2019

    • 著者名/発表者名
      水野顕子・平澤紀子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 68 ページ: 149-156

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi