• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

重症心身障害児のICT訪問教育の充実と応用を図り,実用化・制度化を促す実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02942
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

赤滝 久美  大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 教授 (30280811)

研究分担者 三田 勝己  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害システム研究部, 客員研究員 (40100169)
渡壁 誠  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70182946)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード特別支援教育 / 訪問教育 / ICT
研究実績の概要

本研究はWeb教室合同学習によるICT訪問教育をより充実させ,拡大することを目的とし,今年度も京都府立向日が丘支援学校,北海道稚内養護学校,北海道旭川養護学校の3校の協力を得て研究を継続した。京都府立向日が丘支援学校では,訪問生のWeb教室合同学習のみならず,これを援用して訪問生が学校全体の行事(始業式,終業式,卒業式など)に参加する体制が根付いてきた。また,映像音声を中心としたICTに加えて,昨年度からロボットを訪問教育に導入したが,今年度はその実用可能性や有用性を確認することができた。現在,据置型ロボットのKubiはWeb教室に設置され,訪問生は回りをみながら授業を受けている。自走型ロボットのDoubleは遠隔操作で走行できるので,他の教室や職員室などに移動して普段接することのない生徒や教職員とも交流する範囲を拡大できる新しい手段となった。北海道稚内養護学校でも気管切開をして音声会話が困難な訪問生にWeb教室合同学習を行っている。また,自宅と学校の双方に視線入力装置Tobii Eye Trackerを設置し,コミュニケーションの訓練や環境の拡大を図っている。Web教室合同学習の際に訪問生が自身の言葉で授業に参加できる能力を獲得できることが望まれる。北海道旭川養護学校では,訪問生へのWeb教室合同学習に加えて,重症心身障害児(者)施設での施設内学級と病棟訪問生との間のWeb教室合同学習や,施設内学級の全体行事の参加にも継続して取り組んでいる。しかし,入所者約350名の施設では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防を優先する必要があり,昨年度に続き本年度もしばしば施設内学級が閉鎖となってしまった。我々はICT訪問教育を拡大する挑戦を行ってきたが,今年度も研究者が現場へ訪問して実証研究の評価をすることができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究協力校の特別支援学校3校では,昨年度に続き本年度もCOVIS-19の流行の中で学校閉鎖という事態が発生したり,最大限の感染予防をして何とか登校・対面での学習が繰り返されてきた。一方,訪問生は多くが重症心身障害児と称される重度の重複障害と様々な合併症を有する児童である。そのため,訪問教員が居宅へ行くことも感染予防から困難な場合が多く発生し,また,Web教室合同学習においてもICT機器の操作が必要であることから家族のみで操作が難しく,教育活動を実施することがしばしば困難であった。また,研究者が実証研究の評価のために学校や訪問生宅へ行くことも許可されなかった。結果として,研究を計画どおりに進行することが困難となった。

今後の研究の推進方策

ICT訪問教育の実証研究と評価は本研究の中核をなすものであるが,CPVID19の影響は大きく,昨年度に続き本年度も当初の計画が大幅に遅れてしまった。COVID-19の感染状況をみながら,研究者の学校や訪問生宅の訪問や実施状況の評価もオンラインで行うことを検討して,研究を推進したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

上述したように,新型コロナウイルス感染症による研究の遅れに対処したり,研究期間の延長を想定して,研究費を保留しておく必要があると考えた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症に因る面会制限とオンライン面会2021

    • 著者名/発表者名
      三田勝己,赤滝久美,林 時仲
    • 雑誌名

      重症心身障害学会誌

      巻: 46 ページ: 393-399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症とオンライン面会2021

    • 著者名/発表者名
      三田勝己
    • 雑誌名

      北の療育

      巻: 259 ページ: 53-55

  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染下で広がるICTの活用と今後の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      三田勝己
    • 学会等名
      令和3年度日本重症心身障害福祉協会全国施設協議会
    • 招待講演
  • [学会発表] ICTの活用:オンライン面会2021

    • 著者名/発表者名
      三田勝己,赤滝久美,林 時仲
    • 学会等名
      第46回日本重症心身障害学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)の在宅生活を支えるICT(情報通信技術)活用-オンライン読み聞かせの会の実践2021

    • 著者名/発表者名
      大田 緑,三田勝己,吉田奈緒,赤滝久美,太田洋一,林 時仲,棚橋祐典,国枝保幸
    • 学会等名
      第46回日本重症心身障害学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi