• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

知的障害児の英語教育に関する研究-学びの連続性のある指導と評価の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 19K02953
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

高野 美由紀  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70295666)

研究分担者 有働 眞理子  兵庫教育大学, その他部局等, 名誉教授 (40183751)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード英語教育 / 英国での言語指導 / 知的障害 / 特別支援学校
研究実績の概要

コロナ禍で延期していた英国での言語指導の調査を行った。事例としては、シックス・フォーム(16歳から18歳の2年間の課程)での言語障害のある生徒への指導、および特別支援学校での重度重複のある生徒への授業において、スピーチ・セラピストが行う指導などがあげられる。シックス・フォームの授業では、居心地のよい・話しやすい環境を作り、ナチュラルなアプローチでナラティブの指導を行っていた。特に、語彙学習を盛り込みながら、興味関心のありそうな話題があがると機を逃さずに生徒の語りを引き出し、語る意欲の高いところで指導を行っていたことが印象的であった。特別支援学校では、音楽療法士とともに歌や小道具を用いたストーリーテリングを行っていた。学ぶキーワードを設定し、一定期間同じストーリーを繰り返し用い、ひとりずつに抑揚をつけた語り掛けやジェスチャー、タッチング等マルチセンソリーな語りで反応を引き出し、また微細な反応も逃さず応じていた。授業終了後に、スピーチ・セラピストと音楽療法士が子供の様子についてふりかえり、個別の計画ごとに詳細な評価を行っていた。
特別支援学校(知的障害)高等部での英語の授業を視察した。継続的に英語の授業を行うことで、生徒が英語に親しんでいた。
その他、小学校特別支援学級(知的障害)児童の調査、小学校での英語の授業での児童の困難についての調査に関して、集計結果をさらに分析し学会発表した。また、小学校通常学級の外国語活動・外国語教育にてストーリーテリングを行った事例や英語でのマルチセンソリー・ストーリーテリングがもたらしうる効果について論じた章を含んだ著書を発行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

知的障害を対象とする英語の授業の実践を視察できたが、もう少し事例を増やす必要がある。また、知的障害のある中学生等への英語教育についての調査が未着手である。

今後の研究の推進方策

知的障害の児童生徒に対する英語教育の実践現場の視察や質問紙により、知的障害のある児童生徒への外国語教育について評価を含む実態調査、特に、特別支援学校中学部や学習指導要領改訂から4年を経過する小学生への英語教育の実情の変化についての調査を行いたい。また、英国の言語指導を参照して、ストーリーテリングを用いた英語教育について萌芽的な実践をしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

英語教育実践の観察がコロナ禍の影響及び天候等により実現できなかったため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 思春期児童生徒対象の日本版ナラティブ介入プログラム(J-NIP)の試作2024

    • 著者名/発表者名
      高野 美由紀、有働 眞理子
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 64 ページ: 51~60

    • DOI

      10.15117/0002000203

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 特別支援学級(知的障害)在籍児童の外国語教育Ⅰ: 交流学級での学びについての調査から中学年と高学年の違いに注目して2023

    • 著者名/発表者名
      平野晃子、高野美由紀、有働眞理子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会、ポスター発表P2A-16
  • [学会発表] 特別支援学級(知的障害)在籍児童の英語教育II: 特別支援学級担任への調査から中学年と高学年の違いに注目して2023

    • 著者名/発表者名
      高野美由紀、平野晃子、有働眞理子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会、ポスター発表P2A-17
  • [学会発表] 小学校英語 における児童の困難 に関する調査:「読み」「書き」等領域や学年に注目して2023

    • 著者名/発表者名
      高野美由紀
    • 学会等名
      日本発達障害学会第58回研究大会 P5-1
  • [図書] 多感覚で楽しむストーリーテリング : 心豊かな学びと支援2023

    • 著者名/発表者名
      有働眞理子、高野美由紀、光藤由美子
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      978-4-86371-670-4
  • [備考] 高野美由紀研究室へようこそ。

    • URL

      https://www.takanolabo.com/

  • [備考] ストーリーテリングで特別支援

    • URL

      https://www.msst-for-all.com/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi